2014年02月28日
沖縄旅ゴ!☆海中道路~ぬちまーす~伊計島~ちらー小~A&W
ずいぶん暖かくなってきましたね!!
そろそろキャンプ脳に切り替えていこうと思う今日この頃です
かれこれ半年もご無沙汰ですからね。。苦笑

ただ女性陣はすっかり軟弱が板についてしまっていて
復活があるのだろうかと少し心配しています。。

ま。桜のころにはじっとしてられなくなるでしょうけど。。
兎に角 シーズン前に旅レポだけは仕上げておかなければですっ!

最終回 宜しければお付き合いください
3日目とうとう最終日。
チェックアウトぎりぎりまでホテルライフを満喫します

ホテルの裏手はゴルフ場でビーチまでは国道を隔てています
夏場の海水浴には物足りない感じはしますが

お部屋には炊飯器から電子レンジ 自炊用の食器類
洗濯機まで備え付けられていて
なによりうれしいのが冷凍庫のついた冷蔵庫
これはありがたかったです
食べ損ねたジミーのケーキワンホールごと冷凍庫にいれることができたので
そのままクーラーボックスに入れて持ち帰ることができました~

冬場の観光 長期滞在には事欠きません!
客室は全室オーシャンビューで眺め良好♪

と。そのとき画面中央
カメラは捕らえた!

生おす ぷ??


Osprey!!
今度は間違いない!!!

チェックアウト10分前の出来事でした

岡山までの帰りの便は18時25分で

最終日もまるまる沖縄をたのしむことができます


帰りはまだ通ったことのない海中道路をとおって

伊計島までドライブして南下の予定





途中 ぬちまーすの工場見学











敷地内にはパワースポットが!!








工場敷地内からの絶景


ここはまだ手付かずの自然









なかなか ” 行ってよかった! ” ですよ~



傍らでホテル建設中
島は徐々に観光化がすすんでいる様子

お昼は~~
ちらー小
チラ~グワと読む。沖縄料理をファミレス感覚でいただけます

広いお座敷は小さい子供やお年寄りにはありがたく
観光客よりも地元の方でにぎわっていて

お味のほうも侮るなかれ!美味しかった!!
そういえば茶虎は3日間沖縄そばを食べきりました

岡山に帰った次の日もやっぱり食べたくなりました
食べなかったけれど間違いなく沖縄そばは癖になります!

今回 丸亀製麺を沖縄で見たのは驚いたけれど
沖縄でうどんやラーメン屋さんはあまりみかけません
地元の方も沖縄そばが大好きなんですね~
レジ横で売っているサーターアンダギーもかなり美味しかったです
確か5つか6つ入って250円です

食事のあと頼まれていたかりゆしシャツを買いに
豊見城の ジュネ へ
七分袖のシャツを頼まれていて
ちょこちょこ寄り道して探していたけど
結局見つからず最後の砦

無事買い終えてミイラ取りがミイラに。。
買うつもりはなかったけどセール品
1枚1500円で自分たちのもゲット!!

おつかれ自分♪

空港に着いたら

タイムリミットまでブルーシール


エンダー(A&W)


ルートビア初めておかわりできました!!

タイムリミット

現実世界に。。

最後まで読んでいただきどうもありがとうございます
次回はキャンプ関連記事に~~ではでは
シ~ユ~~♪




2014年02月14日
沖縄旅ヨン!☆備瀬崎~Jimmy’s~さくもと~サンエー
こんばんは~
今日も降りましたね~~
慣れない雪で通勤だけで疲れてしまいます。。
写真は沖縄のヒーロー
琉神マブヤー
沖縄の仮面ライダーのような存在でしょうか
今はもう放送が終わっているみたいですが
ストーリーには方言がふんだんに盛り込まれていて
次世代への沖縄文化の継承に一役買っているのだとか。。
で、旅の記録もう少しいかせてくださいね~
2日目きしもと食堂で昼食を終えてからでした
宜しければお付き合いください
食事を終えて午後から備瀬崎に向かう予定
フク木並木を水牛車に乗ってみたり
リサーチしていた素敵な喫茶店で海を眺めてのんびり~
の つもりだったけどこのお天気じゃあね。。。
車窓から~~
ここがフク木並木の終点
とりあえず先の海の見えるところまでいって折り返そう
ここはキャンプ場なのか。。。はて どこに張るんだろう??
などと疑問を抱きつつ小雨のなか
お便所の小さい庇の下で一服
タバコに火をつけるのと時を同じくして風も雨も強くなる
見えないなにかに行く手を阻まれているかのよう
ものの2分ほどで小降りになったので
車で待機するサイさんに上着のフードをかぶり直して合図する
せっかくなので前後であたりを散策することに
歩きながら 旅のためではないけれど新しく買ったカメラは
ポケットの中に急いで仕舞う
撮らせても もらえないのか。。
小雨ではあるものの時折吹くものすごい風と足場の悪さで
ふたりともサンダル歩きには限界があり
後ろ髪を引かれながらも備瀬崎を後に
無言のままのドライブがしばらくつづいた
その後、予定は特になく ホテルまで買い物をしながら帰る
マックスバリュー名護店に寄る
Jimmy'sのケーキは買うつもりでした
アメリカンな見た目だけどジミーさん(社長)は日本の方なんですね~
今回買ってみたのは2番人気のジャーマンケーキ
見た目ほど甘くなくて毎日でも食べられそうなケーキです
隣はホームセンターさくもと
キャンパーなら要確認です!!
その後サンエーに寄り乾麺や調味料など沖縄食材を買う
ついつい買いすぎてダンボールにいっぱいになってしまいました
夕食はツアーのおまけ
18時予約のホテルでいただきました
お皿が大きいのでお料理がちいさく見えますね
おなかは十分満たされました
美味しかったです~ごちそうさま
ざんねん デザートの前でした。。
今日もお疲れでした~
サンエーで買ってきたいちばん桜でカンパイ
2日目終了です
最後までお付き合いいただきましてどうもありがとうございます
次回は旅の記録最終回になります~ではでは
シ~ユ~~♪
2014年02月06日
沖縄旅サン!☆美ら海水族館~きしもと食堂
この写真はわが家の
今年のカレンダーの表紙になりました
わが家のカレンダーは2月から始まります
今年で4冊目になりました
身内に配布する別パターンあわせて3部作ります
毎年 年賀状の後はカレンダーの編集作業で
日の出前に朝食へ
編集といっても12枚と表紙の写真を選んで
簡単なコメントつけて
キタムラさんにお願いするだけなんだけど
一年分の画像ファイルの中から月別に
お気に入りのショットを
探すのもピンボケが多っかったりで結構たいへん
ジローラモ似のイケメン給仕さんに撮ってもらいました
もう少し上手く
欲をいえばアートな感じで撮ってみたい
お天気の日には外で朝食も
いつかは一眼レフ撮影。憧れです。。
それでも、それなりにできあがってみると
カレンダーはしっかりおじょうの成長記録に
一枚々めくる度にニヤニヤしてしまいます
去年のカレンダーはほとんどがキャンプシーンなんです
今年のはそれほどでもない。。。苦笑
最寄りはP7立体駐車場
旅のほうは、朝からあいにくのお天気のなかホテルを早々に出発
おじょう待望の?美ら海水族館に10時前に到着
午後4時から安く入れるチケットもあるみたいです
そろそろ団体さんも入ってこられる頃です
これが限界
風は強いけど
雨に降られることはありませんでした
とにかく
チンアナゴ
手前はニシキアナゴ どっと模様がチンアナゴ
と、 じんべいざめ
と、 オキちゃん は見せてやりたかった
お気に入りの旅の相棒をみつけたら
こんなんです
お昼へ~
近くの きしもと食堂 本店 に向かうも長蛇の列
あきらめてもう少し先の
きしもと食堂 八重岳店へ
こっちも混み合っています
相席の方は 美ら海水族館でおみかけした方でした
麺は固めで濃い目のカツオ出汁。三枚肉を持って帰りたい
わナンバー以外の車も続々と
地元の方々にも人気のお店みたいですね
駐車場が広いので便利です
さて、飛行機&美ら海水族館
今回の旅の目的は果たされました~ほっ。。
八重岳の桜 2月中旬くらいまで楽しめるそうです
あと旅の半分ぼちぼちと行こう
最後までお付き合いいただきありがとうございます
次回も旅レポになります~ではでは
シ~ユ~~♪
2014年01月30日
沖縄旅ニ!☆紀乃川~カフーリゾートフチャク
一行が次に向かうは。。

本部にある

ここから細い坂道をずんずんと。。民家のなかで分かりにくい
御食事処 紀乃川
サイさんの行ってみたかったお店でやっとタイミングがあいました~

仕切りのある奥座敷に通していただき
早速の家族会議は真剣そのもの

ふたりはオリオン生をフライングでご満悦


改めまして

一番にはこばれてきたのはこのお店評判のジーマーミ豆腐

滑らかでぶるぶるでもちもちの食感とコクの逸品は
今まで食べたことのあるジーマーミとは確かに違う
そしてその重量感は食べ応えがあり
結局みんなで3皿頼んだけど
後のことを考えたら食後の別腹が正解な気が。。
それから、タレはお醤油っぽいおかず味だけど
甘党の茶虎は黒蜜かメープルシロップなんかもかけてみたい
つぎつぎと運ばれてくるお料理は
本日のおすすめから
お刺身三点盛

言うまでもなく新鮮!
ばあちゃんもフライングだ!!
そうめんサンプル~


正解はそうめんチャンプルー。麺は素麺より太くて食べ応えあり。程よい塩味がビールに良くあう
アオダイの煮付

小骨は若干多いけどその身はふっくらと柔らかい
あぐーロースかつ
芋くじ天ぷら
とりあえず~~

芋くじ天ぷらはほの甘くて外パリ中モチ、ぱらぱらとお塩を軽くふっていただきます
お刺身は新鮮なのが良く分かるし
魚の煮付も好みに上手く炊けている
あぐーのカツは甘い油が肉好きにはたまらない
茶虎ほぼ一人で完食!!
ジューシーすぎてか女性陣は早々のギブでした。。

と、いうことで ご馳走様でした♪
とりあえずがお腹いっぱいに~
本部にお出かけの際は是非行かれてみてください
沖縄の新鮮な食材をカジュアルにシンプルに美味しく食べさせてくれるお店でした~

すっかり暗くなって恩納村へ移動

今回お世話になるお宿は
カフーリゾートフチャク コンドホテル

まだ新しいホテルです



おやすみなさい~~ 明日はいよいよ美ら海水族館

次回も旅レポになります
最後までお付き合いいただきましてありがとうございます
ではでは~~


2014年01月18日
沖縄旅イチ !☆ひがし食堂~古宇利島~今帰仁城跡
今年の冬は寒がりな家族をキャンプに誘えないでいる茶虎です

そんな中、女性陣はまんまと企んでいたのです。。
で、連休を絡めた2泊3日沖縄に行ってまいりました~

旅の目的はもうじき4歳になるおじょうの
はじめての飛行機&美ら海水族館 体験です

今回はテントじゃないのでばあちゃんも一緒の旅となりました

朝8時25分発JTAにて出発

10時45分には沖縄に~

岡山からは直行便が出ているので
わりと気軽に行ける沖縄なんです

おじょうは~

時々遊びにくる空港隣の公園でシミュレーションの甲斐あってか

茶虎は高所恐怖症なので上がりきるまでがどうしても怖い。。



着いたら空港で必ず立ち寄る 天龍

ここの焼きそばがおいしい

けど茶虎は沖縄そばをオーダー


腹ごしらえをすませて


レンタカーを借りたら早速目指すは古宇利島

高速で一気に北へ

高速を降りて先ずは名護のぜんざいがおいしい
ひがし食堂 へ立ち寄ります

沖縄でぜんざいをたのんだら冷たいかき氷が出てきます

温かいのがいいばあちゃんはホットぜんざいをオーダー

しかしながらここのオススメは
だんぜん ミルクぜんざい
冷たいほう!!

ふわふわの氷の中には金時豆を黒糖で甘く煮たものと
白玉がたっぷりかくれています
氷の上のミルクはおしげないほどのかけっぷり
これで330円

沖縄では真冬の今でも昼間の外気温20度ほど
観光客はTシャツで歩いている人も珍しくありません

だからカキ氷も普通に食べたくなります

ここだけ時が止まっているかのような昭和空間
どこを切り取っても雰囲気良し
だけれど、おじょうは寝起きで機嫌が悪くて思うように撮らせてくれない。。


女優も食べる



明日月曜が定休日なのでごり押しでの来店となりました~
さあ氷の後はれっつら 古 宇 利 ~♪
旅の天気予報は今日までが晴れ

後の2日間は降水確率70パーの悪天の予報
とにかくキレイな海の色は今日のうちに見ておきたい

島を時計回りに一周する

たぶん逆時計回りのほうが橋の景色はいい

ニュースポットの古宇利オーシャンタワー

先を急ぎたいので今回はパス
小さい浜に出てしばし海水と戯れる


やっぱり~

やっぱりぜんぜん冷たくない
満足したら初めてワルミ大橋を通って今帰仁場跡へ
平成22年にかけられた橋で今帰仁への移動がすごく便利になりました
もうじき開花となる沖縄の桜は
寒緋桜という品種で
その色はソメイヨシノより鮮やかな濃いピンク
お花見にはちょっと早かったけど
開いている花もちらほら
ほらっ こけた!!走っちゃだめだって言ったのに
いよいよ今週末から桜祭りがはじまるそうです
満開の桜が見たかったな~
旅レポ最後までお付き合いいただきましてありがとうございます
次回レポも沖縄旅の記録になります~~ではでは
シ~ユ~~♪