2017年11月12日
ノースフェイスイーチップグローブとか!☆登山の準備
先週のお休み 久々に山に登ってきました。
いくつかか新しく用意したものがありますので
宜しければみてみてください。

ぼくが登る山は たいてい軍手でも十分な
気もしますが 実際使ってみるとやっぱりいいです。
これはかなり前にセールで購入した
☆ ノースフェイスイーチップグローブ

わりと薄手なので風が通って寒いんじゃないかと思いましたが
そんなこともなく 適度な伸縮性もあり快適な着け心地でした。
雨や雪には対応できないけれど 小寒い季節の
普段使いにも ぴったりだと思います。
着けたままスマホ操作できるのはやっぱり便利ですね。
※タッチスクリーン対応のインナーグローブです。
パーム部分に最先端技術のU|R(R)POWEREDの伝導性テクノロジーを
用いることで すべての指でタッチスクリーンの操作が可能。
商品説明より

もちろん ストックも上手く握れるのですが
山から下りて グローブを外してみると
手のひらが黒くなっていました。
普段使いは別として ストックを使う登山時は説明文のように
インナーグローブとして使った方がいいのかも
過酷な使い方は劣化を早めそうです。
☆ サーモス 山専ボトル 追加購入
900ml 2本あれば4人分のカップ麺も余裕。
低山は火器使用禁止の山が意外と多いですし
日帰り登山ならこれがあれば火器は置いていけます。
あと 専用のボトルポーチに入れたほうが
ザックの中で安定します。

☆ 行動食の準備
柿の種の山用に調合されているものが
コンビニで売られていると聞いたことがあるけれど
ぼくは まだ見かけたことがありません。

なので サイさんが前回のシャリバテを教訓に
積極的に準備してくれました。
このミックスナッツは美味しいですよ!
調合後 ジップロックに小分けしてみましたが
非常に食べにくかったので 次回までにナルゲンの小さいボトルを
用意したいと思っています。
味のほうは チョコがもう少し多くてもよかったかな。

ご覧いただきありがとうございます。
次回 本編もご覧くださいね!
まるで水墨画。 こんな景色 めったに拝めません。

2017年10月06日
キャプテンスタッグCSブラックラベル!☆黒鹿ベンチ捕獲
☆ 新発売の黒鹿ベンチ 捕獲あらため確保しました!






次のキャンプで!

キャプテンスタッグ CSブラックラベル ベンチ

この肘掛けの木目も好みな感じのが やって来てくれました。

キャンプ行けてないのに なんで今更?
といった気もしますが 一目ぼれだから仕方ありません。
この装いなら十分インテリアで通用します。
むしろインテリアに向いています?笑
この装いなら十分インテリアで通用します。
むしろインテリアに向いています?笑

などと開き直ってみましたが 実は見た目だけで
なかった黒鹿ベンチ!座り心地もよいのです。
いつまでもつのかは 分かりませんが ぼくにとって
いつまでもつのかは 分かりませんが ぼくにとって
不安要素のひとつだったシートの張りも全く問題なく
60キロの大人が座っても ほとんど沈みこむことなく
太鼓の練習ができてしまうほど張りきっています。

本当に外だけで使うのは もったいないので
床のキズ防止とパイプ部分の塗装保護の為に
パイプイス用保護キャップ M をつけてみました。
床のキズ防止とパイプ部分の塗装保護の為に
パイプイス用保護キャップ M をつけてみました。


☆ そうそう着せ替えカバーも気になっています。
過保護にはしたくないのですが 近くで焚き火するなら
あった方がいいかもしれません。
☆ 最近 道具に一番求めていることは
究極でいうとワンアクションで使用できること。
究極でいうとワンアクションで使用できること。
ワンアクションが無理でも 素早く簡単に使う事ができる。
これいまのぼくにとって道具選びの最重要ポイントに
これいまのぼくにとって道具選びの最重要ポイントに
なりつつあります。
年齢のせいかズボラ化が加速中です。笑

ご覧いただきありがとうございます。

ご覧いただきありがとうございます。
購入履歴でした。
次のキャンプで!
2017年08月07日
eno Single Nestイノーシングルネストハンモック!☆購入
今回の夏旅で 用意したものがいくつかあります。
まずはハンモックです。
☆ eno Single Nest イノーシングルネスト

サイズに悩みましたが
少しでもコンパクトに持ち運びたかったので
とりあえずシングルサイズのものを
色はいろいろありましたが サイさんの気に入ったものに
● サイズ 2840×1430mm
● 重量 482g
● 耐荷重 180㎏
● 収納サイズ だいたい 180×140×80mm
● 素材 70D hgih tenacity nylon taffeta
※コンパクト仕様のハンモックはパラシュート生地が
主流のようですが この素材がそうなのかはわかりません。
さらっとして通気性のいい肌触りのナイロンです。
こんな感じが 理想のスタイルです。

☆ サイズは他に2人で使えるダブルネストもあります。
☆ eno イノ―スラップストラップ25mm

ハンモックの両端にカラビナが付いているので
これさえあれば面倒なロープワークも不要です。

☆ 実戦投入!
丁度よい木がみつかったので簡単に設置できました。
ハンモックで横になると気持ちよいですね!
はじめての感覚です。

ケースは縫い付けられています。
ご覧いただきありがとうございます。
購入履歴でした。

2017年07月08日
THE NORTH FACEノースフェイスSPINA
10年以上前から家にあるコロンビアのウエストポーチ
そこで? ノースフェイスのウエストポーチを買ってみました。



両脇にはストレッチ素材のポケットが付いているので

入れるかどうかは別として 普段使っている水筒もいい具合におさまりました!

背面もしっかりして程程よい固さのパッドなので


ご覧いただきありがとうございます。
☆ 2017.7 このごろ



を山登りのために復活させましたが やっぱり古びた感は隠せません。
言い方は他にウエストバッグ ヒップバッグ とかになるのかな?

☆ ところで 山登りでウエストポーチを使っている人を
あまり見ない気がするけど なにか不都合でもあるのかなぁ?
そういえば最近 街なかでウエストポーチを使っている人も
あまり見かけませんね。
※メッシュポケット付

☆ もちろん岩山や傾斜のきつい山を登ったり下りたりするには
安全確保の上で使用を控えた方がいい場合があるだろうし
使ってみたらみたで ザックの腰ベルトと干渉することに
じゃまくさいと感じる場合もあるのかもしれない。
それでも ザックをいちいち降ろすか ウエストポーチをつけるか
どっち?と聞かれたら 現状レベルのぼくは 迷わずウエストポーチを
つけることを選びます。
※キークリップ付

☆ サイさんのこの前買ったサコッシュなんかも
便利そうだけど ぼくの場合カメラをぶら下げたいし
山に登る時にはスマホに モバイルバッテリー カメラのバッテリー
地図 一応コンパス 行動食 小銭入れなどの小物を入れると
そこそこ重くなるので 首肩の負担を考えるとサコッシュはきびしい。
まずこれだけのモノはサコッシュに入りきらないし。
でも THE NORTH FACEノースフェイスSPINA なら
5ℓの容量で マチがあるので見た目以上の収納力。

それに 荷物の増減によるサイズ調整も可能。 入れすぎ注意です。

両脇にはストレッチ素材のポケットが付いているので
350ml程度のボトルも入ります。

入れるかどうかは別として 普段使っている水筒もいい具合におさまりました!

背面もしっかりして程程よい固さのパッドなので
使用中の型崩れもなく 体によくフィットし
座った時にお腹に食い込むこともありませんでした。
これ重要。 ザックを担いでいるので 必然的に
お腹部分にポーチがきます。

本体もベルトもしなやかな素材なので色に深みもあり
大人のウエストポーチといった感じです。
実は カラーが決め手の衝動買いなんです。笑
ぼくのはコスミックブルーです。
☆ 山を登るみなさんは 直ぐに取り出したい小物類
どんなふうにセットされていますか?
山用としては 当分 試行錯誤しそうですが
ふだんの街歩きスタイルとして 個人的にはこの利便性に優れた
ウエストポーチを積極的に使っていこうと思っています。

ご覧いただきありがとうございます。
気分転換に購入履歴でした。
☆ 2017.7 このごろ



2017年04月02日
saleで買い!☆ノースフェイストレッキングシューズ
セールでいいの見つけましたよ!
ぼくにとっては 憧れのキラキラブランド
THE NORTH FACE ノースフェイスの
トレッキングシューズです。


どこの地図なのか?包装紙には等高線

THE NORTH FACE ☆

THE NORTH FACE ☆

THE NORTH FACE ☆

ここにもおった THE NORTH FACE ☆

アッパーにはゴアテックスが施されているので
全天候対応です。



シューズの裏は街歩き対応レベルで
普段でも違和感なく履けるトレッキングシューズです。
車の運転も問題ありません。

トレッキングというより 街歩き~ウォーキング
~低山歩きまでくらいが使用範囲かと思います。
昨日から履きならししていますが 軽くてグッドですよ!

★ THE NORTH FACE ノースフェイス トレッキングシューズ
ヘッジホック ファストパック ライト ゴアテックス NF01525

ヒマラヤで偶然の出会いでした。
ぼくの足は甲高幅広なので シューズだけは
実店舗で履いてみてから購入しています。
このシューズは普段履いているものより1㎝アップがちょうどでした。

ご覧いただきありがとうございます。
登山レポの前に購入履歴でした。
ネットのヒマラヤもセール中です!!
娘にも買ってやりたい
サイさんにも!
2017年03月15日
エバニューチタンカップ!☆山ガール?的雪上ランチ
先週末 今シーズン2回目の蒜山に行ってきました。
サイさんは お気に入りのエバニューチタンカップを
サイさんは お気に入りのエバニューチタンカップを
使って雪上ランチを楽しみました。


並べてみると山ガール?的ラインナップに
見えなくもないですね。笑
☆ ゲレンデ遊びやちょっとした移動用にケシュアの
ワンコインでおつりがくるリュックをメンバー分購入してみました。
ちょっとしたピクニックや温泉グッズなど入れるのに最適です。
気兼ねなく使えて一つあると便利なアイテムです。
☆ チタンカップを入れるためのフリース巾着は
サイさんお手製で着なくなったフリースをリサイクルしたもの。
頑張って作ったのにフリースの柄がおじさんぽいから
頑張って作ったのにフリースの柄がおじさんぽいから
気に入らないんだそう。笑


1本390円ほどなんですが。。
あんまり小さくなるのも考え物ですね。

お湯は150ml必要なので チタンカップのメモリにあわせて注げばOK!


蓋を持ってないので柿の種で代用

これ ぴったりらしいです。
しばし

出来上がり

ご覧いただきありがとうございます。

☆ そうそうこのモンベルのフォールディングスポーク
折り畳むとカップに収まるんです。
折り畳むとカップに収まるんです。

実はこの前 色違いの3本はあやまってゴミといっしょに
捨ててしまったんです。 なので生き残りの1本です。
1本390円ほどなんですが。。
あんまり小さくなるのも考え物ですね。

☆ チキンラーメンの小袋は おにぎりのお供にいかがですか
スープ少な目で飲み切りしやすく 塩分が気になる方にもオススメです。
スープ少な目で飲み切りしやすく 塩分が気になる方にもオススメです。
お湯は150ml必要なので チタンカップのメモリにあわせて注げばOK!


蓋を持ってないので柿の種で代用

これ ぴったりらしいです。
しばし

出来上がり

あれ 間違い探し? 笑
ご覧いただきありがとうございます。
2017年03月04日
チタンパスタもクッカーM!☆購入履歴
ぼくの唯一の得意料理はパスタなんですが
いつか野外でパスタを作りたいという野望もあり
チタンパスタもクッカ―M を購入してみました。

というか 見た目の可愛らしさが一番の購入理由
250のガスカートリッジはぴったり納まります。


☆ 7歳のひな祭り

帰ってから ひなケーキ作ったよ!

いつか野外でパスタを作りたいという野望もあり
チタンパスタもクッカ―M を購入してみました。

というか 見た目の可愛らしさが一番の購入理由
なのかもしれませんが 赤いシリコンチューブの取手が
なんともラブリーです。笑
250のガスカートリッジはぴったり納まります。

デビューは昨年の剣山登山前キャンプの湯沸しでした。
900ml沸かせるということは 手持ちの山専ボトルちょうど1本分
ではありませんか! 偶然の一致に感動すら憶えました。
今後もヤカンとして活躍してくれること間違いありません。
☆チタンカップも あわせて買ってみました。
このクッカーに2こぴったり収まります。
分かってはいましたがシェラカップのように
かさならないのが少し残念です。
これも欲望の赴くままに買ってみたので
どう使うかは 思案中です。
ご覧いただきありがとうございます。
購入履歴でした。
近いうちにパスタも作ってみたいと思います。

☆ 7歳のひな祭り

帰ってから ひなケーキ作ったよ!

2017年01月28日
ユニクロフリースからモンベルシャミースへ!☆購入履歴
今日は暖かかったですね~
山に登るチャンスもあっただろうに
ついつい引き籠りがちなこの頃です。
それでも ちょこちょこ買い物はしておりまして
先日はモンベルで何点か衣類を調達してみました。
ついつい引き籠りがちなこの頃です。
それでも ちょこちょこ買い物はしておりまして
先日はモンベルで何点か衣類を調達してみました。
簡単なレポになりますが宜しければ読んでみてください。



モンベルのフリース生地は 生地の厚みや毛足の長いものなど
個人的にシャミースの肌触りが柔らかくて一番好みでした。

ご覧いただきありがとうございます。



ハートイルミ

ジャンプ


現在 山着をユニクロからモンベルに少しずつ移行中で
先ずはは着用機会の多いフリースに着手
ぼくの場合 フリースといえばユニクロなのですが
厚手のモノは何年着ても痛んでくれないので
買い替えのチャンスが一向にめぐってきません。笑
なので今回は薄手のフリースを選んで購入してみました。
先ずはは着用機会の多いフリースに着手
ぼくの場合 フリースといえばユニクロなのですが
厚手のモノは何年着ても痛んでくれないので
買い替えのチャンスが一向にめぐってきません。笑
なので今回は薄手のフリースを選んで購入してみました。


モンベルのフリース生地は 生地の厚みや毛足の長いものなど
何パターンか展開されているようですが ぼくが購入したこの
シャミースは薄手で伸縮性がよいので 肌着の上に着るのに
ちょうどよいようです。
個人的にシャミースの肌触りが柔らかくて一番好みでした。
ぼくはプルオーバータイプを購入しましたが
ジャケットタイプもあります。

ご覧いただきありがとうございます。
次回も買い物履歴などなど
☆ 1月の足跡
☆ 1月の足跡

シンデレラ城の完成

どんど祭

ハートイルミ

ジャンプ

みんなに好評だったパスタ
2016年12月25日
モンベルライトシェルパーカ!☆購入履歴
メリ~クリスマス!!

この冬は自分も買おうとおもっていた一着なんです。
着方次第では3シーズンいけそうです。


この時季はやっぱり暖パンが脱げません。
いまのところ暖パンでも不都合を感じることはありませんが


次回は今年最後のレポの予定です。

☆ 密かに予定していた クリスマスキャンプ


自分へのクリスマスプレゼントというわけではないのですが
先日 低山ハイク用にというか普段にも着られる
冬用のウィンドブレーカーをゲッツしました。
今年は残念なことにモンベルの福袋販売がないということなので
セール品を当てにせずに現行品を買ってみました。
今年は残念なことにモンベルの福袋販売がないということなので
セール品を当てにせずに現行品を買ってみました。

このモンベルのライトシェルパーカは 今年Tちゃんがゲッツした
モンベル福袋に入っていたアイテムのひとつで
この冬は自分も買おうとおもっていた一着なんです。
裏地が付いているので暖かく着ることができそうですし
着方次第では3シーズンいけそうです。

ぼくのゲッツした現行品は以前のタイプものよりか細身なラインで
今どきなパターンに変更されていました。
袖の部分もフィットするように伸縮素材が施されています。

ダボッとしたタイプの方が重ね着しやすいので
個人的には前のパターンが良かったのですが
カラーが地味目で普段使いにできるので良しとします。

☆ 冬の低山ハイクで雪の山は登らない ぼくの場合上から
モンベルライトシェルパーカ +薄手のユニクロフリース
+モンベル長袖T +ミズノブレスサーモ
それでも寒かったらユニクロのダウンジャケットを追加します。
下は ユニクロ暖パン +ミズノブレスサーモ
この時季はやっぱり暖パンが脱げません。
いまのところ暖パンでも不都合を感じることはありませんが
少しずつユニクロから山ブランドに進化中です。

ミズノブレスサーモ この下着も低価格でなかなか使えます。

ご覧いただきありがとうございます。

☆ 密かに予定していた クリスマスキャンプ
残念なことに都合がつかずキャンセルです。泣
ささやかながら自宅でクリスマスです。
サイさんが香川の骨付きどりを焼いてくれました。

☆ 娘が食いついた最近のCMのコカ・コーラのリボン仕立て
とスーパーカップスイーツ
子供のころから この手のモノは一層ずつ食べる派
このスーパーカップスイーツついても例外ではなく
もちろんそのほうが ぼくは美味しいと思います。
気になった方はぜひこの食べ方で召し上がってみてくださいね!笑

2016年11月18日
CHUMSチャムスベアベル熊除け鈴!☆購入履歴
冬眠できなかった熊が怖いんだって?!
理由には餌のどんぐりが少ないとか
熊のベビーブームとか

諸説あるようですが 今年は熊出没のニュースが後を絶ちません。
なかには遭遇後痛ましいケースも。。
自分たちは大丈夫なんて言いきれません。
できることは限られているとおもいますが
基本は熊に遭わないこと。

ぼくらが厳守することは登山道から外れて歩かないこと
これ一番大事なことなんだそうです。
熊は基本的には臆病な動物で人間の存在が分かれば
近づいて来ないはず?
とりあえず娘には定番の鈴を用意してみました。
色デザインが可愛らしくて迷ってしまいますが
娘の好みで選んでもらいました。

チャムスのはチリンチリンの高音タイプではなくて
ガラガラ音のベルタイプです。
ベルトの先に磁石が縫い込まれていて消音Okです。

ラジオ おしゃべり 独り言 10分おきの大声
それでも遭ってしまったら 熊を驚かせないように睨みを聞かせて
後ずさりで距離をとります。
びっくりして大声を出してはダメですし 熊に背を向けて逃げてはなりません。
熊は逃げるモノを追う習性があるそうです。
何が正解かなんて熊に聞いても教えてくれないけど
とにかく基本的なことは知っておいた方がよさそうですね。

万が一襲い掛かってきた場合は最終手段としての撃退方法も
シミュレーションしてみなければ。
熊除け鈴もいろいろありますね。
実はぼく自身のものをまだ用意していませんが
見た目の好みより音を聞いてえらぼうとおもっています。
オススメありましたらおしえてください!
2016年11月02日
グレゴリーZ30!☆購入履歴
去年の冬 始めたばかりの山歩きを
春夏はすっかりお休みしています。
というのが ついつい出不精になる冬に
わが家のウィンタースポーツとして始めた山歩きなので
春夏はすっかりお休みしています。
というのが ついつい出不精になる冬に
わが家のウィンタースポーツとして始めた山歩きなので
そろそろ準備をと思っています。

早速 押入れから引っ張り出してきたのは
日帰り登山用に用意しておいたグレゴリーZ30


荷物までのアクセスが単純であること。



レインカバーもついてます。 これ嬉しい。


色やデザイン重視で選んでみてもいいのかもしれませんね。
後継はズールになるようです。
後継はジェイド

ご覧いただきありがとうございます。
早速 担いできました!


早速 押入れから引っ張り出してきたのは
日帰り登山用に用意しておいたグレゴリーZ30
大きな声で言えるほど山を歩いていないので
自分には勿体ないグレゴリーだけれど チャンスが来たときには
いつでも飛び出せるように 少しづつ用意しておこうと購入したものです。

このグレゴリーZ30は この春廃盤セールで安さにひかれて
手に入れたものなのですが 商品自体はとても気に入っています。

このグレゴリーZ30は この春廃盤セールで安さにひかれて
手に入れたものなのですが 商品自体はとても気に入っています。

背面の通気がウリのようで 背面メッシュと本体部分との隙間が
広くとってあり 夏場の登山には効力を発揮しそうです。
反面 着心地の好みもあるかと思いますがフィット感のある着心地とは
ちょっと違うような感じもします。

ぼくが気に入ったところは この30までのサイズのものは雨蓋がなく
荷物までのアクセスが単純であること。

あと飲物を入れるサイドのポケットを有していることです。
なにせ今まで簡易的なパッカブルザックを背負って歩いていましたもので 笑
なにせ今まで簡易的なパッカブルザックを背負って歩いていましたもので 笑


レインカバーもついてます。 これ嬉しい。


色がちょっと心配でしたが ジミハデな小豆レッドでとても気に入りました。
30ℓくらいまでなら大型ザックと違ってそんなにナーバスにならず
色やデザイン重視で選んでみてもいいのかもしれませんね。
あげあげで山歩きが楽しめそうです。
後継はズールになるようです。
見た感じ 背面の湾曲が少なくなって パッキングしやすそうです。
他メンバーも グレゴリーZのレディースバージョン
グレゴリーJ をゲッツしています。
後継はジェイド

みんなでまた冬枯れの山をざくざく歩いてみよう。
ご覧いただきありがとうございます。
早速 担いできました!

2016年10月18日
エバニュー EBY253 チタン十字ゴトク!☆肉まんセット完成
村では夕方まで 笛や太鼓の音が聞こえ
こどもたちはお獅子のあとを付いて回ります。
今日は村のお祭りで 家人は出はからっています。
そんな折 ぼくは予定通り庭ソロを楽しんでいます。
~この前の日曜日のこと~

お気に入りメスティンに お気に入りのギアを詰め込んだら
肉まんセットの完成です。
別に詰め込む必要はなかったのだけれど
いつのまにかギアがあれば詰め込んでみたくなる
変な癖がついたようです。

今日のフィールドは庭なので詰めるそばからの展開になります。
ヤマザキの肉まんあんまん はこの日の為に密かに用意していました。

そうしましたら 早速プリムスのバーナーシートを広げます。

ここで ニューギアです。
トランギアのアルコールストーブに噂どおりジャストフィットなんです。

EVERNEW EBY253 エバニュー アルコールストーブ用チタン十字ゴトク
小さなゴトクですがラージメスティンものりました。
平らな場所限定です。

そうしましたら ラージメスティンに 肉まん2こ並べて

そうしましたら ラージメスティンに 肉まん2こ並べて
網の下に水をはります。


ふっくら完成です。

あんまん2個でもかまいません。

中とろ外ふわで とってもおいひ~
けど いくらなんでも4こ目はきつい。
そういえば 太鼓の音が動かなくなりましたよ?

ぼくのチタンゴトクにも 無事オーロラを確認したところで
ぼちぼち庭ソロを撤収します。

ちなみに使用前です。

パッキング完了。 どこへでも行ける気がしてなりません。
そろそろ福引のはじまる時間ですね。

ご覧いただきありがとうございます。
購入履歴でした。
ぼくの肉まんセット!☆用意するもの
2016年10月16日
ナンガorイスカ!☆ウォームアップライナーインナー購入履歴
ぼくのシュラフは 山渓×ナンガ オーロラ450DX です。
やっとこ今年の春 家族分揃えたダウンシュラフです。
個人差はあると思うのですが 冬使用するには
ちょっと頼りないのでレイヤリング(重ね使い)で寒さを乗り切ります。

今年の3月 小豆島出撃の際は
上が長袖Tシャツに 下ネルパンという薄着で
寝具は ライナー+ナンガオーロラ450+エスケープヴィヴィの
レイヤリングで快適な眠りを得ています。
わが家の場合 冬場の出撃はほとんどないので
この方法で春先と晩秋の冷えに対応しています。

大きな袋にレイヤリングした状態で4つまとめてパッキングすれば
設営も楽ちんなんですよ。

☆ダウンシュラフ購入の際 あわせてライナー(インナー毛布)も
購入しました。
このインナー毛布においてもかなり回り道をしてきました。
インナーは使わない方が多いのでしょうか?
ぼくとしては寝袋の防汚対策と できるだけ薄着で寝たい
という願望もあって肌触りに拘ると外せないアイテムなんです。
これまで購入したものは数知れません。
着る毛布 コクーン ロゴス すべてメンバー分揃えています。
どれもこれも大きさ重さに拘らず購入したものです。
キャンプ用寝具に肌触りを求めることは いい加減やめにしようと思います。

で 購入したのが ナンガ ウォームアップライナー と
イスカ ライナーサイドジッパースーパーライト です。
購入する際 どちらにするかとても悩んだので
簡単ですが両者比較してみました。
※ぼくが購入したのは昨年の冬から春になります。
以降 商品の仕様変更がある場合はこの限りではありません。
軽量でコンパクトですが よりULに拘るならイスカ
今年の夏のバックパックキャンプに持参しました。
どっちを取ってもタオルケットよりも随分軽量コンパクトになります。

赤い袋に入ったベージュがナンガで 紺色の袋の紺がイスカです。

大柄の人ならナンガ
シュラフに入れて使うとあまり関係ないのかも

ファスナーを大きく広げて使いたいならナンガ


触り心地の違いは感じますが 好みは人それぞれなので
肌触りに拘るなら 両方触ってみることをお勧めします。
若干肉厚なのはナンガです。

そして これがわが家のラインナップになります。
ナンガライナー×3 イスカライナー×1
ぼくのライナーが簡単に識別できるようにこうなりました。悲

ご覧いただきありがとうございます。
購入履歴でした。
☆この頃は夏の疲れが出てきているのか
やたらと甘いものを欲します。
最近食べたおすすめののスイーツです。

とにかくお酒のシロップの量がすごい
くせになる大人のスイーツです。
地方の名店の美味しいお菓子はパンチがあって
ハマればくせになりますよ。
2016年09月22日
NALGENEナルゲンOTFボトル!☆購入履歴
娘がまた普段使いのサーモスを落として
ダメにしてしまったので
今回 山登りにも使えそうなカラフルなやつを試しに
サイズ違いで2本買ってみました。

NALGENE ナルゲン OTFボトル
● 大きい方650ml 満水容量710ml
● 小さい方380ml 満水容量420ml
小さいサイズの方は子供や女性にも握りやすいように
窪みが設けてあるようです。

ちょっと気になったのはキャップと本体の間のこの溝
大きいサイズの方にはないんですね。
キャップを回して閉める時 ほんとに閉まっているのか自信が持てず
必ず2度3度と開け閉めを繰り返してしまいます。
なんでこの形状になったんだろう??

飲み口はポンと開くので行動中も便利に水分補給できます。


キャップを外せば広口になります。
洗いやすいし 夏場は氷も入れやすいですね。


使い方としては 山頂でぼくのザックに入った2ℓのペットボトルを
みんなでシェアなんてこともありですね!
便利に使われそうです。笑
ご覧いただきありがとうございます。
購入履歴でした。

2016年08月29日
戦人SENJIN!☆購入履歴
バックパックキャンプ1回目訓練を終えて
女子メンバーに不都合が発覚しました。

ザックのショルダーが肩に食い込んで
苦痛であることを訴えてきます。
もともと彼女らは重いタイプのザックはなるべく担ぎたくないという
考えがあって ザック自体軽いタイプのものを選んで購入しました。

肩ベルト腰ベルトはザックの軽さと通気性を追求した
薄い作りの軽量ザックに そこそこ重いものを入れて
担いだ時のことまで 考えが及んでいなかったようです。

厚さ2.5㎝のウレタンパットで肩の食い込みを軽減 戦人の肩パット
折角のファースト大型ザックにケチがついたような形になりますが
そこのところは受け入れて何かいい対策がないものかと
考えていたところ見つけたのがこの 戦人 SENJIN です。
意外とこのタイプの肩パットを他メーカーで見つけることが
できなかったので 迷うことなく購入してみることにしました。

サイさんにおいては2回目訓練でパット装着により
肩へのくいこみは減り痛みは消滅。
一方 Tちゃんは食い込みは軽減されたものの
やっぱり痛みが残るようなので ザックの中身を減量するより
他ないようです。
筋肉の薄い人に 最初から大型ザックはちょっと酷だった
のかもしれません。 以後 Tちゃんにはスナック菓子を担当して
もらうことにして解決とします。

そんなこんなあって めぐり会ったこの 戦人 SENJIN
その名のごとく 陸自の訓練用品を製造販売しているメーカーさんです。
他にも送料無料にするための金額調整に何点か買い物してみました。

☆ 迷彩柄のこのシートとてもしっかりしていて四隅に
はと目が付いているのでタープとしても使えます。
3重構造でかなりゴツイので2枚合わせると光は漏れないんだそうです。

ザックでの運搬は決して軽いとはいえませんが
それでも持っていく価値はありました。
少々の小石などは気になりません。

☆ 上のシートを丸めてこのゴムベルトで纏めました。
50センチありますので 他にもいろいろと便利に使えそうです。
綿100で肌触りが良く 温泉タオルよりも若干厚く
首に巻くのに絶妙の厚さです。
季節的にまだ暑苦しいので使用後またレポしてみます。

価格もリーズナブルで陸自訓練アイテムだけあって
他にも使い勝手に拘ったアイテムがいっぱいです!
迷彩柄以外のカラーアイテムを増やしてもらえたら
もっと使いやすくなるカモ!
ご覧いただきありがとうございます。
2016年07月28日
モンベル キャニオンサンダル!☆水陸OK夏キャンプ準備
夏キャンプの準備です。





山を歩くには無理があるでしょうが 普通に陸での履き心地は

ご覧いただきありがとうございます。
次回も出撃準備レポになります。
☆ 普段ぼくは KEENのヨギを履いていますが
今回 メンバーみんなサンダルを新調しました!
今年は海キャンプを予定しています。
というのも この夏はザックを担いで行くキャンプを
予定していて 水陸両用のサンダルを履くようにすれば
ウォーターシューズ分の荷物を削減できるという
算段であります。

ということで 履き込みタイプのベルト固定式で
海や川の中でも脱げないという
モンベル キャニオンサンダル を
購入してみました。
色に拘らないTちゃん以外の3人は
アウトレットで少しお安く購入しました。
青いサンダルが旧タイプのアウトレット商品です。

黒いのは現在販売中のもの
届くまで気づかなかったけど ベルトがマジックテープに
変更されていました。
気づいていたらこっちを買っていたのに。

アッパーのスリットのおかげで水はけはよくて
ぬれても乾きやすいですが 砂は入りやすいです。
ですが流動性がありますのでそれほど気になりません。
あと 万が一脱げたとしても 水に浮きます。

アウトソールがラバーになっていてグリップ力ありますので
海よりも川が得意といえるかもしれません。

山を歩くには無理があるでしょうが 普通に陸での履き心地は
スニーカー以上? クッション性あって気持ちいいです!
デザインは好きずきですが機能を重視すればかなりの優れものです。
価格もお手頃です。

ご覧いただきありがとうございます。
次回も出撃準備レポになります。
☆ 普段ぼくは KEENのヨギを履いていますが
甲高のぼくにはいまいちのサイズ感なんです。
でもやっぱりデザインはいいですね。
2016年07月25日
ナチュラム祭でケイネン固形燃料!☆購入履歴
ナチュラム祭 残すところ2日間です!
とりたてて欲しいものはなかったのですが
ぼくは消耗品を調達してみました。

昔 駄菓子屋で売ってたソーダ飴みたいですね。

レトロなパッケージ缶は かなりぼく好みです。

※古くなった固形燃料は パサパサになって
使いものになりません。
2016年07月22日
WWFパンダのソーラーパフ!☆購入履歴
WWF PANDA SHOP で久々にお買い物してみました。
パンダ好きのサイさんのオススメです。

ぼくは白色系ライトを選びましたが暖色系も販売されています。
パンダ印が無ければ少しお安く手に入ります。

ベルトを引っ張るとサイコロ型になります。

ひっくり返して 直射日光8時間でフル充電

中央のスイッチを押すと 弱・強・点滅の切替えできます。
約500回繰り返し充電可能。
ザックに引っ掛けて充電するシーンはよくみますが
車中での放置・充電は高温になるので避けた方がいいようです。

仕舞いはこのように折り紙の風船を畳む要領で嵩張りません。

LED10灯
60ルーメン /弱 90ルーメン /強
連続点灯時間 12時間/弱 6時間/強
使用電池 リチウムポリマー電池
11×11×11 膨らませたとき
75g
PET・PP
※PANDA SHOPでお買い物すると収益金のすべてが自然保護活動に役立てられます。

軽量なので細い枝にも引っ掛けられます。
ご覧いただきありがとうございます。
次回のキャンプレポで手持ちのジェントスと明るさの比較をしてみます。


2016年07月19日
山と渓谷8月号!☆オリジナルサコッシュ
海の日は久々のキャンプを楽しんできました。
疲れが抜けきらないこんな日は エアコンのきいた部屋で
ほんの少し前の思い出にふけりながら アイスコーヒー片手に
雑誌を眺めていたい気分です。
ということで 山と渓谷 8月号 をゲッツしてみました。

山の日 の制定を記念した特別号の付録は
山と渓谷オリジナルサコッシュ です。
実は付録の方が気になっていました。

想像以上にウルトラライト!
生地が薄いので地図とコンパスくらいがちょうどかと。

娘に試着してもらいました。
彼女の行動食グミをいれてみたいそうです。
ぼくもどう使うか熟考してみます。

娘の後ろで先日デビューのスタウトが臨戦態勢です。笑
レポがんばって書きますのでまた覗いてみてくださいね!
ご覧いただきありがとうございます。
ブルーのサコッシュは!
姉妹誌 ワンダーフォーゲル 8月号
2016年06月30日
GREGORY グレゴリースタウト75!☆初めての大容量ザック
大容量ザックをゲッツしました!
購入にはかなり悩みました。

大容量ザックは背面長の合うものをと


長時間重いものを背負って山を歩く場合

蜂が気になるのでフォレストグリーンをチョイスしてみました。







購入にはかなり悩みました。

大容量ザックは背面長の合うものをと
聞いていましたので去年の夏からお店巡りをしては
担いでいたのですが 結局これという着心地のものを
見つけられずにいたのです。

大容量ザックといえば グレゴリー バルトロ で
ザック界のロールスロイス と評され人気のザックなのだそうです。
※すみません誤記ありました。
バルトロ(商品)に限らずグレゴリーがザック界のロールスロイスと
いわれているようです。
安心してポチしてしまうぼくも そこはそれです。
ロールスロイスです。 バルトロは価格がゴージャスすぎて
どうにも手が出せません。

あと ひとつ気になったことがありました。
ザック自体の重さです。
ザック自体の重さです。
ザックに重いものを詰め込んで担ぐとなると
素材も丈夫なものを使用していますし
着心地を重視するものは背面と腰ベルトが
しっかりしています。
長時間重いものを背負って山を歩く場合
ザック自体ある程度重くなるのは素人のぼくにでも
理解できることではあります。
GREGORY グレゴリースタウト75

☆ そこで素人なりにぼくの選んだ
グレゴリー スタウト75 です。
カラーは黒の方が落ち着いていて好みだったのですが
蜂が気になるのでフォレストグリーンをチョイスしてみました。

1気室でがばっと開くから 荷物が詰めやすく
取り出しも しやすそうです。
4人用のテントもすっぽり入ります。
ちなみにバルトロは2気室みたいです。

(ここからはあくまでも個人的な感想になります。)
若干ごわつき気味の生地のせいか
選んだカラーリングのせいか 外見は
いささか子供っぽく見えてしまうものの
丈夫そうなつくりをしていて重さも 1780g とまあ軽量。
背中は夏場ちょっと蒸れそうな感じはしますが
着心地もまあOK。

こだわりがなければアタックザックとザックカバーも
セットになっていて選ぶ手間も省けます。
とまあ 重さ 着心地 価格においてほどよい感じに
まとまっていて初めての大容量ザックに
スタウト75 がしっくりきました!

☆ 今回 大容量ザックの購入にあたり
試着してからの購入を強く勧められましたが
実店舗での品揃えは案外少なくて お目当てのモノを
試着するのは容易ではありませんでした。
ぼくの場合 計測した背面長サイズがSでしたが
お店で実際 Sを担いでみて微妙にフィットせず
結局 サイズアップしたものを一か八かネットで購入
することになりました。
幸いにも届いたものはジャストフィットでした。
試着ツアーは自分の好みやサイズ感を知るうえで
無駄ではなかったと今思います。

娘以外のメンバーもザックを新調しました。
みんな60ℓ以上の大容量ザックです。
みんな60ℓ以上の大容量ザックです。
グレゴリーの価格改正前の駆け込み(スタウトは値段改正なしでした。。)
で思い切って購入してから半年。
前回のキャンプも未遂に終わり未だ使用できていませんが
先ずは低地で訓練です。
楽しむことができたら標高をあげてチャレンジしたいと思っています。
当面は体力づくりが課題になりそうです。笑

ご覧ただきありがとうございます。
パッキングが難しい。
とりあえず嬉しくていろいろ詰めてみました。笑
