トヨトミ K-3Fで今シーズン最終キャンプ!☆さのう高原キャンプ場1

茶虎

2014年11月08日 23:30

お天気に翻弄されながらもなんとか

11月3~4日行ってまいりました


連休を絡めた2泊3日で予約していた

別のキャンプ場を雨天のためキャンセルして

天気予報をみながら行先変更


リサーチ不十分のまま 

わが家今シーズン最後のキャンプに出撃です







岡山をまずまずのお天気で出発しましたが

兵庫の山道に入ってからひどい土砂降りに

予報で確認していたものの雨具を持ってくるのをわすれてしまった









今回おじゃましたのは兵庫県朝来市の さのう高原キャンプ場

こちらは予約不要というか不可のキャンプ場で

午前9時から来た順に入場できるというシステム



前日の雨と明日が平日にかかるので

おそらく入場は大丈夫だろうという判断のもとこちらに決定













受付を済ませて雨の降る中 サイトにとりあえずイン

前日からのキャンパーさんが何組かおいででしたが

おそらく今日はうちの貸切りになりそう


それにしたってこの雨じゃ カッパがあっても設営は厳しい

レーダーでは午後3時には抜ける予定

それまで予定変更で先に温泉&食事に向かうことに










お隣りの養父市に温泉と食事と宿泊ができる 道の駅 但馬楽座 があります







 やぶ牧場




気軽に但馬牛を食べさせてもらえます





リッチにいくなら鉄板焼きもメニューにあります

わが家は鉄板焼き以外でチョイス!








部位にもよるでしょうがジューシーだけどあっさりしたお肉です
















●天気がよければやっぱり外で食べたいですよね

茶虎がリサーチしていたのはココ!平山牛舗











 


やぶ温泉  大人 500円
        小人 300円




 ●キャンプ場(スカイビラさのう)にもお風呂はありますが温泉ではありません




いいお湯でした~

祝日だけどお昼だからか空いています

露天はありません












温泉からあがるころには予報通り雨もあがりました







お土産は向かいのこちらで早速調達









その後 この辺りでは一番大きい イオン和田山 に寄ってからキャンプ場に






トイレは階段を降りてプレハブの向う側

夜は懐中電灯必携




広場サイドの休憩所




階段を上がって炊事場


やっぱり陽が落ちてからは寒い







電源のきてないサイトなのでアルマディ4に

トヨトミ K-3F 石油コンロ を入れて暖をとることにしました













うちから廃材の焚き木を持ってきましたが

結局ノルマになってしまった。。









それでもヒノキの廃材だったので早く燃えてくれた







その後 アルマディに引き籠ることに









自作のストーブテーブルもやっと出番がまわってきました

前室の狭いアルマディ4には丁度よいサイズです







このサイズのテントなら石油コンロで十分暖がとれます

アルマディの換気システムも本領発揮してくれました







夕食は設営しながらお昼にとサイさんが作ってくれていた

お弁当を片づける







おにぎりが冷たいので唯一持ってきていた調理道具

ライスクッカーをコンロにかけてスープおじやにした

お玉も持ってきていなかったので杓文字で代用












おにぎりをおじやにすると ふやけてかなりの量に

食べきれなかった。。











明日はいよいよ登ります










ご覧いただきましてありがとうございます~ではでは









シ~ユ~~♪
















あなたにおススメの記事
関連記事