ザック担いで海キャンプ!☆田井浜キャンプ場

茶虎

2016年08月09日 08:00

 今年の海の日は1泊2日で小豆島へ

ザックを担いでキャンプに出かけてきました。


 準備を少しずつすすめてきて

 パッキングからの記録になります。

 よろしければ読んでみてください。





 







 4人分の荷物をとりあえず並べてみました。

 ここにならべたものから不要なものは除いて足りないものは

足して なんとかザックに詰め込みました。

 
 娘のザックには ほとんど娘の身の回り品だけを入れるので 

ぼくのザックには主にテントやポールやペグなどのハードギアを 

あとは重さを確認しながらサイさんとTちゃんに割り振ります。


 







 キティちゃんの体重計では正確な重量は出ませんが

それぞれ左から 約7キロ 約11キロ 約13キロになりました。

 海水浴の道具が意外と重いのです。





 フェリー乗場までは車で向かいます。

 クーラーボックスはカートに載せて運ぶことにしました。
 



 




 今回は日生港を利用します。

 大部港に着いたら目的地の 田井浜キャンプ場 へ

徒歩で向かう予定です。


 












 早朝7時半出港の一便に乗り込みます。

 ここで車と さようなら。 




















海の日の企画 小学生のみ対象です。







 大部港に着いて いきなり雨宿り 

通り雨で このあと晴れの予報です。









小雨になってきたので 田井浜キャンプ場を目指して出発

 徒歩20分くらいでしょうか。









 港近くに小さい商店はありますが 

キャンプ場付近にコンビニなどはありません。

 島の反対側までいけば食料調達可能ですが徒歩では無理。 

 ちょっとしたサバイバル気分。





 




 なので 無理をしてもクーラーボックスは外せません。

 しかしながら坂道はきついです。












 下り坂で看板が見えてきました。再び雨が









 けっこうな雨の中 キャンプ場に到着です。












 今日が田井浜海水浴場の海開きということで

雨の中 地元の方々総出でお掃除されています。











 そんな中 ご厚意で雨が止むまで管理小屋で

待機させていただきました。








 





 ☆ お昼前 やっと雨が上がりました。 

浜のお掃除もおわっていました。

 


 サイトを決めて設営に入ります。

 こちらのサイトは浜に沿うように配置されていて

枠で仕切られることなく 自由な感じで設営できます。

 車は横付け可能です。

 





 目の前の高さ50センチほどのコンクリートの塀は

何年か前の高潮被害が理由で護岸工事がされたのだそう。

 以前 サイトは浜つながりだったらしいです。

 














 設営後はお待ちかねの海へ









 ☆ 
コールマン クイックポンプ 

 すごく便利に使ってます。 有るのと無いのでは大きな差です。

 少し嵩張りますがそのわりに軽いのです。

 エネループで使っています。










 まったく同じものは廃盤かな。


【ポイント10倍】【あす楽_年中無休】 コールマン coleman クイックポンプ / 4D[170-9461]【アウトドア キャンプ用寝具 販売のニッチ!】 [ 2011]






 ニューバージョンこれです!


【送料無料】 Coleman(コールマン) クイックポンプ/4D 2000021937【SMTB】






 充電式も便利ですね。


Coleman(コールマン)リチャージャブル クイックポンプ (2000023137) [0012_2000023137] 備品 ベッド マット 寝袋 シュラフ スリーピングバッグ 登山 キャンプ アウトドア 旅行用品 釣り 寝具 キャンプ用 スポーツ 電動ポンプ エアーポンプ マット・ベッド




Coleman(コールマン) デュアルアクションクイックポンプ (170-6829) [0012_170-6829] 備品 ベッド マット 寝袋 シュラフ スリーピングバッグ 登山 キャンプ アウトドア 旅行用品 釣り 寝具 キャンプ用 スポーツ 手動ポンプ エアーポンプ マット・ベッド




充電式 コードレス パワフルエアーポンプ (3種類のノズル付)(sb) 【送料無料】【あす楽対応】







 これぞ瀬戸内海 波もなくわりと遠浅です。









 大人は水温が低く長く入ってられません。









 娘はべつ















 ご覧いただきありがとうございます。










 次回へつづきます。













 ☆ 今年も絶叫を楽しんできました!

 





 
お化け屋敷プロデューサー 
五味弘文 プロデュース  








 呪いの 
かくれんぼ









 10年前 隠れたあの子が 

今もあなたを待っている。。。









 去年につづき今年も行ってきました。

娘は泣きませんでした。

 今回はストーリー的にも対象年齢を下げたような印象で

 こどもも安心して入場させられるレベルになってました。笑

オカルト好きな大人はちょっと物足りなかったかも


それでも十分ストレス解消になりました!

機会あれば是非!!









あなたにおススメの記事
関連記事