剣山!☆子連れで日本百名山一座目

茶虎

2016年11月24日 22:05

 
 昨日はかなり雨が降ったらしい。

 高木に覆われたじめっとした登山道からのスタートです。(午前7時40分)





 






 リフトには怖くて乗れない娘と 歩きのみで四国で2番目に高いお山

剣山 頂上を目指します。








 朝早いのでまだ動いていないリフトの下を通過 マニュアル通りです。

リフトを使われる場合は営業時間は要確認です。









 準備運動を怠っていました。ちょっと脇でストレッチします。






 分岐には看板があり 踏みあともしっかりついているので 

道迷いの心配はなさそうです。初心者でも安心ですね。



 














 視界が開けてきたら 夢にまで見た愛しの次郎笈が!









 西島野営場通過





 自然の笹垣で防風対策されています。

 芝もふかふかで寝心地よさそうですね。






















 中間地点の西島駅到着 トイレ休憩

 ここでリフトで登ってこられた登山客と合流します。








 ここから 遊歩道コース 大剣道コース 尾根道コース に分かれます。








 この先の遊歩道コースは通行止めで使えません。










 剣山頂上のヒュッテが見えます。

鳥居から登るコースが大剣道コース









 ぼくらは リフト降り口からつづく尾根道コースで頂上を目指します。

 頂上へは40分の最短コースになります。

 勾配は他コースよりもきついですが子供にも十分歩ける程度です。








 刀掛の松の前で記念写真をとって頂きました。

 ここで分岐。 ぼくらは直進で頂上へ 

左は鎖場の行場コースになります。
















 鳥居まで来たらあとちょっと











 剣山本宮宝蔵石神社

うしろの大きな岩がご神体です。










 熱心にお守りを選んでいます。

 







 ご挨拶をすませて脇の階段を登れば頂上です。









 歩いてみたかった木道です。 

 遠くから見ると芝が広がっているように見える頂上広場は

笹原なんですね。はじめての景色に目が奪われます。













 山頂のトイレも美しい景色になじんでいます。













 剣山 1955m 登頂成功です! 

6歳の娘も元気に登りきりました。 (午前10時40分)

 早い方なら2時間もかけずに登られるそうですが

ぼくらは3時間ほどかかりました。














 さて山頂を制覇したら木道のすみでお待ちかねの昼食です。

 昨日コンビニで買ったおにぎりとフリーズドライのにゅうめんです。
 

 
 山頂はかなり冷えておにぎりがポロポロでまずい。

山メシが不味いって。。  加熱調理の必要性を再認識です。

 救いは温かいにゅうめんでした。山専ボトルさまさまです。 

 にゅうめんの中におにぎりを入れて食べたTちゃんはハズレだったけど

みんな残さずたいらげました。





 頂上は風が強く寒いです。

 急いでダウンジャケットを羽織りました。

 しばらく尾根沿いにのびる次郎笈(ジローギュウ)への

縦走路を眺めながら いまさら鼻歌が止まりません♪










 
 ひっきりなしに登山者が行き交いますが とりあえず記念写真です。










 ご覧いただきありがとうございます。











 いざ!!次回へ













あなたにおススメの記事
関連記事