10月キャンプその2!☆片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場

茶虎

2012年11月30日 23:18

夏からはじめたわが家のキャンプ
今期のキャンプはトータルで4回になります。



自分で言うのもなんですが
写真を後で見返すと行くところは違えど

正直なところ行動がターン化されていて
見てくださる方には申し訳ないような感じもしています。。。







そしてわが家のキャンプはシーズンを11月で終えましたが
10月の片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場レポを残しています。

とりあえず、わが家の記録として書いておこうと思います。
宜しければ読んでくださいね。




それでは10月に遡ります。







道の駅で腹ごしらえを終えて

ブロガーさんのレポで何度も見た
南国情緒あふれる景色を眺めながら



向かうは金魚島の東側に位置する
 片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場






げーと






本日お世話になります番サイト
前の木の隙間から海がよ~くみえますっ!!笑







かまどのついた立派な炊事場もあります。


薪はスノーピークのカード典でいただけました。
めったにお買い物できませんが どうもありがとう!!







海沿いの道がすぐ下を通ります。


あれが噂のレンジ色のガードレールですね!!
特産の夏みかんの色らしいです。




向こうに見えるのはフリーサイト
まさに異国のキャンプ場といった雰囲気です。






サイさんには小道具を担当してもらいます。






いつもの観客2名






















時々




お す  ? !









岩国基地が近いんですね。。。




                                   



ぼちぼち開店準備が整いましたよ
いらっしゃいませが今彼女のブームみたい。。







今回は地面の微妙な傾斜で
連結をあきらめました。。。








タープ内は出掛けること
が多くなりそうなので風対策に
半分土間にして荷物置き場をつくってみました。







日が落ちてきたのでそろそろ
お風呂に行くことにしましょう!

お風呂は、キャンプ場の隣にあります。
歩いていくにはちょっと微妙な距離






今回は家族風呂希望で
今なら空きとのこと。急げっ!!



片添ヶ浜温泉 遊湯ランド 

大人500円 小人300円





 
こちらは女性陣が利用させて
もらった家族風呂

3人で入るには広すぎる
スペースであります。

小さい子ども連れやお年寄りには
ありがたいサービスですね。



※家族風呂は電話での予約はできませんが
入浴料だけで追加料金はありません。






お風呂上りの一杯といきたいところですが
炭おこし&炊飯のあとのカンパ~イです。



10月の夜、ぼちぼちビールでは冷えてきましたなあ。。。






茶虎はこちらに来るまでーこ屋と信じて疑わなかった
肉のーべ屋さんと、島の山田精肉店でお肉を調達しました。


べーこ屋?!いやっ!!ーべ屋では高森牛(右皿)を買ってみましたぞ!

 




いつものようにタンから







明かりが足りない。。
焼肉用に白色が欲しいところ







こちらの区画は電源つきです。
投光器持参がよろしいようですね。







見ずらいですがシメのハンバーグが意外とうまい。
ちびパンの得意料理みたいです。

最近ちびパンの蓋が
メーカーさんから発売されたようですが
茶虎にはお値段が合いません。。。





ユニフレーム(UNIFLAME) ちびパンリッド








わたしは100均の親子丼の蓋を使っています。
これがサイズもぴったしで軽くてオススメです!!
決してお洒落ではありませんよ。。。








茶虎は一本でできあがります。笑



高森牛のお味ですが
とても柔らかくてクセのないおいしいお肉でした。

今回も地元のうまいものに出会えました!!
これがわが家の一番の楽しみなんですっ!!!







それぞれの






夜は更けて。。。






翌朝























きゅきゅっ じゃー♪ 
 





動き






今、思えば






暑くもなく寒くもなく






いい季節だった。。。






みょうがも炒めりゃよかった。。。






焼肉のときのほとんど余ってしまった
サンチュでサラダ


道の駅で買ったみかんでドレッシング
を作りました。サイさんが




なんとなく地産消を心がけています。
わかっていただけますでしょうか??笑








お味噌汁の具に道の駅のにら
まいたけが入っています。

みょうがは持ち帰り。
ソーセージといためりゃ良かった。。
ベーコンで巻くのを教えてもらったのに。。。



キャンプめしをつくるのに
柔軟な頭とウデが要りそうですな。







そして、にわか料理人の助っ人!!
茶虎は子供の頃から のりたまよりも 行の友です。







食後の場内散歩







茶虎一家の







初めての2泊キャンプ







ゆったり気分で







笑顔がこぼれます。







さあこれからどこ行くっ?♪











つづきもあります。









すいません。。。  笑











最後まで読んでくださりどうもありがとうございました。







あなたにおススメの記事
関連記事