9月21(土)~23(祝)でキャンプに行ってきました~
寄り道編になりますが、レポ宜しければ読んでみてくださいね!!
今回はGW以来の高知県に出撃です~~
自宅を7時すぎに出発しました~
途中、新宮ICで降りま~す
霧の森大福です♪
。。
霧の森です!!
時間の都合でおじゃまできませんでしたが
ここから30分ほど車をはしらせた標高1,000mの高台には
霧の高原がありオートキャンプ場もあります
アウトドアゾーンになっていてパラグライダーのメッカなんだそうです
今回はGWの二の舞は演じたくない。。
(GW、高知キャンプの帰り霧の森大福の販売所になっている馬立PAに寄るも完売でゲットできず。。)
10時オープンにあわせてやって参りましたよ~
霧の森大福といえばネットで販売すれば
瞬時にして売り切れてしまう
愛媛県出身の芸人 友近さんのサイン
未だ入手困難の幻のお菓子です
時々、岡山でも百貨店の広告の目玉で
限定販売されることがあります
限定とあらば、一度は食べてみたくなるのが
人情ってものです
初めて見る美しい景色に目を奪われながら
街道茶店 聴水庵へ突撃です!!
愛媛県四国中央市新宮町は昔からのお茶処です
高地栽培だからできる無農薬の新宮茶はポイント高いです~
おじょう以外はお抹茶とお目当ての
霧の森大福のセットをオーダーしました~
まずは断面を。。
お茶の練りこまれた込まれた大福生地の表面には
抹茶パウダーが塗されていて中央は生クリーム
そのまわりをこし餡でうめられています
ではいただいてみます
勿体無いのでまず半分だけ口の中に~
ふくよかなお抹茶の香りとともにお口の中では
滑らかな生地とこし餡と白いコクとの妙なる調和♪
いつまでも味わっていたいのだけれど
あっという間にのどの奥に消えてしまって。。。
それはそれは束の間の夢でございました~~♪
お土産に買って帰りたいのはやまやまですが
要冷蔵の賞味期限は製造日より3日間とあります
なにより束の間の夢は10個食べても夢でございます。。
冷凍便で発送もしてもらえますよ~
大福は冷蔵されていて程よく冷たく
今日みたいに暑い日でもいただきやすい和菓子です
季節を問わずいただいてみたい銘菓でございました♪
お茶の手もみ体験もできるみたいです
風流をいただいた後は、風流に川遊びでもいかがでしょうか~
下のほうからは若いおじょうさんたちの声が聞こえてまいります
なんですか。。いつも水に入りたがらないTちゃんまでも
透き通る清流馬立川を目前にして靴下を脱がない理由が見つからないようです
9月の馬立川はおっさんでも足をつけるのがせいぜいでございました~
おじょうには冷たすぎたようで足をつけるのをいやがりましたので
5分とたたないうちに上がることに
若いお嬢さんたちはその間もずっと川にはいったままでございます
足の指がしびれてきたと、サイさん
なにか納得したように川遊びをおしまいにしました
今回、台風の影響で使用はできませんでしたが
更衣室もありましたので夏には川遊びを満喫できます
サイさん!川遊びで冷えた体を温めるにはココですよ~
霧の森交湯~館
まだ時間が早いせいか連休中にかかわらず
ほぼ貸切状態で使わせて頂きました~
浴槽も広く、露天ジャグジー風呂もあります~清掃もいきとどいていて
おっさんのお肌もつるっつるになりましたよ!!
大人400円 おじょうは無料 良心的なお値段がありがたい
ひとっプロの後は腹が減るこれまた人情 ??
霧の森レストラン
茶処の風味豊かな茶そばのセットはTちゃん
茶虎オーダーの親子どんぶり~
四国の鶏はうめ~よ~ オススメ!!!
温まりたいサイさんはカケで~
おじょうはちょっとずついろいろで~~
正直、お味のほうは期待してませんでしたが
が、 レ ベ ル た か い ! 美味しかった!!
おつぎは おじょうのおたのしみ~
デザートはここ
霧の森 茶フェ ゆるり
和モダンな空間にゆるり~とした時間が流れます
ソフトクリームはテイクアウトせずにあえて店内でいただきます
お茶の風味がこい~の♪
ほうじ抹茶ミックス バニラ 抹茶 のソフトクリーム
お手入れの行き届いた花壇 スタッフさんが一生懸命お手入れされてました~
道の駅霧の森は新宮インターを降りてすぐの
気軽に立ち寄れるリフレッシュスポットです~
森には遊歩道もあり、これまた気軽に自然体験もできます
立ち寄るどころか是非時間を作ってまた来てみたい
高速をわざわざ降りても来る価値ありだとおもいますっ!!
この前の台風で橋の右の部分が流されたみたい
高速を降りればすぐそこに霧の森のオアシスがあります。。
最後まで読んでくださいどうもありがとうございます
次回キャンプ場にインします~ではでは
シ~ユ~~♪