大山!☆子連れで日本百名山2座目
早朝 ふらふらしながらテントを片づけて
蒜山高原キャンプ場を後に
☆ 途中 蒜山のセブンに寄って朝食のサンドイッチと
山頂で食べるおにぎりを調達。
おにぎりをリュックにセットできたら 昨日ジャージ―ランドで
買っておいた お楽しみのコーヒー牛乳とヨーグルトを
クーラーから出して サンドイッチといっしょに車内で朝食にします。
食べたら 小一時間かけて大山の麓へ移動します。
☆ 大山の麓にもキャンプ場はありますが
朝晩の気温が心配だったのと コンビニがなく食料調達が
容易でなかったなどの理由から 少し離れた蒜山を
キャンプ地に選びました。
その分 朝はハードになりましたが 先達さんのアドバイスどおり
なんとか 朝6時半前に南光河原駐車場(無料)に着けました。
☆ 到着したころにはまだ余裕のあった駐車スペースも
身支度を終えるころには ほとんど埋まってしまいました。
※ 夏山登山道入り口最寄りの駐車場は下山駐車場(無料)になります。
夏山登山道でピストンの場合はそちらが便利です。
※駐車場奥からも夏山登山道へ合流できる道があるようです。
駐車場を出る前にトイレを済ませ
設置されたポストに登山届を提出して出発!
☆ 大山登山については昨年の秋に予定していたのですが
地震の為 一旦予定が白紙になった経緯があるので
今回 満を持しての出撃となりました。
子供や初心者向けのコース 大山夏山登山道 で
頂上を目指します。7時40分
ここでカメラのバッテリーを車に忘れたのに気付いて
ぼくとサイさんで駐車場までとりに戻り ロスタイムと体力消耗。
いきなり好きじゃない階段がつづきます。
時々スキップしながら歩幅を合わせます。
1合目 8時13分通過
ピンクの帽子を追いかけるのがたいへん
すでに後続の女子2名の姿は確認できません。
2合目 8時29分通過
木漏れ日のブナ林が目に優しい。
3合目 8時52分通過
娘は先を行く登山者団体一行に はりついて先を歩きます。
日本海が見えますが
この日は黄砂で見通しがかなり悪い。
樹木が低くなり 視界が開けてきました。
このあたりから目の前の証拠写真を撮るだけで精いっぱい。
一方 登山者団体一行の後にぴったりとはりつき
先を歩く娘の足取りは軽い。
行者谷分かれ 大山寺からの登山者も多いようです。
6合目 9時54分通過
避難小屋でした。
休んでいきたいけれど 疲れ知らずの娘はとっとと先を行き
休ませてはもらえません。
ふつうの登山靴で大丈夫でしたが 6合目はまだ雪が残っているところも
頂上避難小屋が見えます。
娘は駆け上がっていってしまいました。
先を歩く娘に おいでおいでされながら登ってきました。
情けないことに 山頂にたどり着くまで追いつくことができませんでした。
4時間ほどかかりました。 ぼくは結構バテましたが
娘はタフです。 後続2名の姿はありません。
大山最高峰 剣ケ峰への縦走路は崩落のため立ち入り禁止
ご覧いただきありがとうございます。
次回につづきます。
大山のバッジをゲットしたよ!
関連記事