セカンドキャンプ!☆四国三郎の郷その4昼下がりのチャジ
茶虎家以外の全てのキャンパーさんが
撤収されたあとのキャンプ場は
秋風の吹き抜ける
昼下がりの野っぱら。。。
念願だった輝かしいセカンドキャンプを
無事終えられたことを
四国三郎の郷に感謝しながら
わが家はといいますと、
テント撤収後グランドシート
を片付けるまえに
残された3つ目の課題である
茶事 を執り行うことにしました。
とりあえず用意したお道具を
風呂敷の上に広げてみます。
茶事といっても
風炉も釜もありません。
わが家流の
カジュアル なかんじで
やってみることにします。
お茶菓子には、
昨日、高松の商店街で買った
徳島銘菓
小男鹿 さおしかを用意しました。
徳島の方は、お祝いの贈答品に
よく使われるそうです。
和三盆 と山芋のハーモニーが
優しい甘さの蒸し菓子です。
甘党の茶虎はまるごと1本
いけちゃいそうです。
菓子きりがほしいところですが
ここはフィールド
豪快にまるかじりです。
いきなりではありますが、
しっとりとした主菓子には
濃茶 を練ります。
泡をたてるのは薄茶になります。
薄茶は渋みのあるサラッと
あっさりとしたお抹茶です。
時々いただくお抹茶です。
薄茶に比べて濃茶は
ドロッっとしています。
だから練るです。
本来ならばひとつのお茶碗で
みんながいただきますが、、、
お作法度外視です。。。
濃茶はドロっとしていて
甘くてコクがありながら
飲んだ後のお口を
さわやかにしてくれます。
いただいた後は
点ててくれた亭主に感謝しつつ
茶器を拝見します。
Tちゃんっ。
最初は感謝するふりからでもいいですよ。。。
次はおじょうの番
コーヒーシュガーを混ぜましょうか。。。
苦くて嫌いにならないようにねっ!
回して回して♪
お茶碗の正面ははずしてくださいね。
いただきます
最後に
ズズっ♪
口の付いたところを指で拭います。
拭った指は懐紙で拭きます。
そーっと♪
反時計まわりに回して
正面を自分に向けてでお返しします。
結構なお点前でした♪
あーーーっ
ヴァズイ!!!
って感じじゃなかったみたいっ!
美味しかったみたいっ!!
よかった。。。
最後は、親子でズズー♪
結構なお点前でした。
これで無事に第3の
課題クリア となりました。
みなさん、ありがとーー!!
最後までお付き合い下さり感謝ですー。。
茶の湯では
亭主が客をもてなすと同時に
客も亭主をもてなす。
お互いが相手をもてなして
より楽しみを豊かにし
お互いを高めあう。
そして今出来る最高の
おもてなしをする。
これこそが
一期一会
ということなんでしょうか!?
キャンプならキャンパー同士で
ファミリーキャンプならば家族同士で
グループキャンプならグループ同士が
お互いをもてなす。
憧れのキャンプ道に
通じているような気がしますよねえ。。。
家族でいい時間を
もつことができましたよ。
これをきっかけに
わが家の定番になればなあ。。。
お道具は揃えなくても、
カフェオレボールとティースプーンで
お抹茶は楽しめます。
フィールドでお庭でリビングで
季節の美味しいひと時を感じてみては
いかがでしょうか。。。
あーっ!!
もうこんな時間っ!!
うかうかしてたら
最終チェックアウトの午後4時に
急いでタープとシートを片付けないとっ!!
そういえば
お風呂も入ってなかったわ。。。
かくして茶虎一家のながいながーい
1泊2日四国三郎の郷が終わりましたとさ。。。
~まだまだ?!四国三郎の郷 番外編につづく~
関連記事