☆食後はコーヒーです。
最近壊れるまでは スタンダードのサーモスを
愛用しておりましたが やっぱり 山専ボトル は
コーヒーの熱さが違います。
朝7時に入れた熱湯が7時間たった今でもアツアツです。
すみません。この程度のレビューになりましたが
山専ボトルの保温力は間違いありません。
オススメできるアイテムです。
デザートは あまじょっぱいやつで
かっぱえびせん 塩チョコ仕立て を持ってきてみました。
休憩中 山歩きのベテランぽいご夫婦から
これはドロドロにならんのよ と
銀紙に包まれたキャンディのようなチョコを
一握りいただきました。
マーブルチョコのようにチョコがコーティング
されているのでポケットにそのまま入れても
体温で溶け出すこともなさそうです。
歩きながらエネルギー補給もできる気の利いたスウィーツですね。
いわゆる行動食についても 少し考えてみないと。
☆そうそうこれです!
☆休憩後
帰りのコースをどうするかな。
こちらは直登コース 1234段の階段コースになります。
帰りは西郡コースで きまり
( 実は いきなりコースアウト
帰りとは逆方向の浅原方面に降りています。 )
わからん
西郡コースで帰りたいんです。
界?
もはやコースなど言っている場合ではありません。
か い
頼りはスマホのGPSだけ 使い慣れずゴテゴテ。
( スルーしてしまった八畳岩はこのコースのおすすめスポットです。
ここからの眺めが最高らしい。。)
ダメダメな感じで終了です。 pm5:00
とりあえず日が暮れる前に帰ってこられてよかった。。
全行動時間 約5時間30分 (休憩含む)7.3㎞
修造に 何度勇気づけけられたことか
気を取り直して今日は31日
サーティーワンの日 です!
何を隠そう 今日一日ずっとぶら下がっていました。笑
おつかれ~
ご覧いただきありがとうございます。
次回も歩きます。
☆今回 黄色のラインを歩きました。 ぼくらは帰りのルートで
コースアウトしてしまいましたので 見どころ少なくおすすめできません。
下調べ重要です。