2014年11月14日
竹田城跡にアプローチ!☆朝来市さのう高原キャンプ場3
竹田城跡×雲海撮影に撃沈した茶虎一家
気持ちを入れかえていよいよ城跡山頂をめざします

気持ちを入れかえていよいよ城跡山頂をめざします
時計はすでに朝7時をまわっています

先ず向かうは 山城の郷 駐車場
藤和峠からは車で10分程走ります

写真は下山後のものですがイメージとして

写真は下山後のものですがイメージとして
ここから中腹第二駐車場までの1.4kを
藤和峠からは車で10分程走ります
現在 自家用車で入ることのできる城跡に一番近い駐車場がこちらになります
ただ こちらは入場規制があって午前8時の開場です
ただ こちらは入場規制があって午前8時の開場です
麓にはスタッフが配備されていて 路肩での時間待ちはできません
早く着いた場合は 近隣の少し離れた駐車場を案内されます
早く着いた場合は 近隣の少し離れた駐車場を案内されます
そちらで開場まで待機するかそこから徒歩での登城になります
茶虎一家は周辺をドライブしながら時間をつぶすことに
茶虎一家は周辺をドライブしながら時間をつぶすことに

写真は下山後のものですがイメージとして
8時開場と同時に入りなんとか駐車場は確保することができました
土日曜日になるとこの駐車場を確保するのも難しい状況のようです
尚 山頂までのアクセスにあたり茶虎一家は4歳児と
土日曜日になるとこの駐車場を確保するのも難しい状況のようです
尚 山頂までのアクセスにあたり茶虎一家は4歳児と
か弱い女性?2名と 運動不足のおっさんの 計4名で構成されており
なるべく山頂まで歩かない方法を選択しています
そしてわが家が選んだ登山道は
ほとんどが舗装道路を歩く大手門コースになります
山歩きが好きな方には少し物足らないかもしれません
麓から歩く別の登山道もあるようですよ

写真は下山後のものですがイメージとして
さて 山城の郷 駐車場に着きました
ここから中腹第二駐車場までの1.4kを
天空バスは時間が合わず茶虎一家は タクシー を選択しました
料金は1区間の640円でした
注意すべきは帰りにタクシーを選んだ場合
山道は一方通行になっていいるので駐車場まで帰ってくるのに
3倍の料金になるのだとか
帰りは緩やかな下りになるので歩いた方がよさそうです