ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
茶虎
茶虎
岡山県在住の初心者キャンパーです。2012夏より家族でキャンプをはじめました。芝の寝床を探して車でいける所ならどこへでもいきます。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年10月03日

ぼくらも恋した座間味島!☆2017夏キャンプ旅7


 ☆ 座間味島3日目最終日 朝のパトロールから

 雨が降りだして結局ずぶぬれ








 ☆ 昨晩のこと



 雷に追い立てられながら飛び込んだまるみ屋さんで

夕食を終えたぼくらは キャンプ場に戻る前に

次の日の朝食にする菓子パンを買いに105ストアーに寄ります。

 幸い雨は食事中に通り過ぎてくれたようです。


 前の日は選んで買えたオキコパンも この時間になると

選ぶ余地はなく入手困難になるみたいで 棚に残っていた

オキコパンを メンバーの好みでないパンを1袋残して 

他3袋購入しました。

 








 ☆ キャンプ場までの帰り道 昨日みた満天の星は空になく

真っ暗な道をヘッデンの灯りを頼りに足早に帰ります。



  キャンプ場についたら急いで まだ乾ききっていない

水気を含んだ海遊びの道具と干していた水着を

ごみ袋に取り込みました。

 最後に忘れていた ハンモックのストラップを

外しかけたとき それはやってきました。



 激しく降る雨の中 ファスナーを開けるわけにもいかず 

風通しのないテントの中で横になっていました。
 
 雨のおかげで幾分気温も下がったようにも感じますが

テント内はとにかく蒸し暑い。

 雨は激しいわりに風はなく強弱を繰り返します。

 







 ところで このテント グランドシート無しで朝までもつのだろうか?

 雨雲レーダーをみると 島は雨の帯に覆われ このあとも

雨が断続的に降り 当分雨雲から抜け出せそうにありません。


 もうすでにオールウェザーブランケットの下は湿ってきています。

 とりあえずスーツケースに荷物をまとめ いつでも出られる

ようにスタンバイして いよいよ雷がなり出したら 

建物側に避難することを決め このままテントで眠ることにしました。


 そうこうしている間も 娘だけは夢の中で その呑気ぶりに 

大人たちの緊張も少しほぐれ そのまま就寝。













 ☆ 雨あがりの朝





 朝パトロール中 雨に遭いずぶぬれになった

サイさんとぼくを娘が出迎えてくれました。







 今日は座間味島 最終日。

お天気が心配なので早めに撤収することにします。

 それにしてもテントをレンタルにしていてよかった。

 テントは濡れたまま返却OKです。






 テント内は四隅から水がしみてきていましが 

何とか浸水は免れました。


 本日の朝ごはん 食料をあるだけ並べてみました。

 蟻が来るので座間味村の指定ゴミ袋を下に敷いています。


 ※ごみは指定ごみ袋を受付で購入して分別後
キャンプ場のごみ捨て場に捨てられます。















 撤収後は お天気も回復し最後にちょっとだけでも

シュノーケリングしたかったけど 折角まとめた荷をほどくのも

面倒なので 早い便のバスに乗って港に移動することに



  

 


 帰りの高速船は14時20分で予約しています。

 早く着きすぎたので午前の便に変更をお願いしてみましたが

キャンセル待ちがすでにおられるとのことで却下されました。





 時間もたっぷりあるので お昼ごはんは島でゆっくり

できそうです。 その前に ロッカーに入らない大荷物は

港の観光案内所で預かってもらいます。

 ※有料


 



 身軽になったら ぶらっと一周













 105ストアーで お土産に座間味の山桃酒と

帰りの船で食べる亀せんを買う。






 

 外のベンチでブルーシールのアイス






























 お洒落な店構えがひときわ目を引く 

もずくそばのお店 和山海雲わやまもずく 

時間があえば是非来たかったお店。















 ざるもずく 太くて存在感のある島のもずく。

 圧倒的にフレッシュで喉ごしもグー。

 いつもの3カップ100円とは全然違いますなあ。笑










 定番のもずくそば お出汁はかつおと昆布で風味良しです。







 麺にももずくが練り込まれています。

コシがあって食べごたえあります。








 娘のは冷たいやつ 夏はやっぱしこっちがよかったかな。

お出汁は酸っぱくなくて ざるそばの感じです。










 実に美味しかったです。

 ぼくはすっかり もずく にはまりました。笑

 ご当地には敵いませんが 岡山のスーパーでも

 沖縄産の太目の生もずくがパックで売られているんですね。

 最近はざるそばや うどんにぶっかけて食べるのが

わが家のブームです。

 















 そろそろ出港








 ご覧いただきありがとうございます。









 また会いにきます。








 待っててよ!海ガメさん 笑



 

















  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


2017年09月23日

座間味島ウォーク神ノ浜展望台と女瀬の崎!☆2017夏キャンプ旅6

 

 結局 阿真ビーチで海ガメに会うことができません

でしたが なんだかんだ4時過ぎまで遊び

その後 予定していた島ウォークへ


 目指すは 神ノ浜展望台 と 
女瀬の崎うなじのさち展望台

 島の夕陽スポットらしい。








 シャワーしてジュース片手に ぬれたまま出掛けます。

 島に来て一日キャンプすればもうワイルダー気分です。

 







 阿真ビーチからアスファルトを西へ歩きます。

 近道もあるようですが 草むらを歩くようになるのかも

















 野外音楽堂?







 雲ゆきが怪しい 雨粒が落ちてきました。

 でもワイルダーは もともとぬれているので

気にしないで歩きます。







 



 一つ目の 神ノ浜展望台 20分ほどで到着

 なにか事件でもあったのか立ち入り禁止になっていました。






 少し低い位置で撮影しているので イマイチな







 もうひとがんばり 道なりに進みます。




 その後 分岐がありますが

 断崖絶壁に見える東屋が目指すところ

女瀬の崎展望台です。





 山歩きを始めてから メンバーみんなこの程度の

歩き移動は苦にならず むしろ楽しめるようになりました。
 
 遊ぶためのスタミナづくりにも 山歩きはつづけて

いかなければとおもうのです。










 阿真の優しいビーチとは裏腹に

座間味島の荒々しい一面を垣間見ます。









 女瀬の崎 うなじのさち展望台 

歩き始めて30分ほどで到着














 なんとも神秘的な光景 龍が出てきそうな雰囲気です。

 仲間由紀恵のテンペストを思い出しました。

 たしか真鶴?強くとも優しい琉球の女性の物語です。

 この沖縄の海が 強く優しい真鶴の魂を育んだのでしょう。

 沖縄の女性全般的にいえることなのかもしれませんね。






  

 


 
 来た道を帰っていると 日没の時刻にあわせてやってこられる

レンタバイクやレンタカーの人たちとすれ違います。

 歩いてきたぼくらは 夕陽が沈むのを待たずに帰ります。

 日が落ちてからでは歩きずらいし 雲行きも怪しい。 

 
 









 

 歩いているといいことがあります。 このあたりです。

 海面から時々 海ガメが顔をだして笑うんです。笑

 あれ?向こうは降りだしましたね。












 帰りは浜を通って





  




 ただいま~



 





 




   ※外のシャワーがとても便利です。 

水だけですがまだ冷たくはありません。

 ラッシュ着たままなので女子らも気にせず外のを使っていました。

 大丈夫みんなワイルダーになれます。笑



 シャワーしてすっきりしたら またウォーク

 こんどは着替えてからメインストリートへ








 ナイスマンホ! 座間味島のマンホールはザトウクジラ

 冬から春先にかけては ホエールウォッチングのツアーも人気らしい。






 見上げれば ナイスレインボウ!!










 マリリンのあたりでジャスト日没!!

 歩いていると いいことたくさんあります。















 その後 雷が鳴りだして メインストリートまで

半泣きで猛ダッシュ。

 幸いにも今日は待たずに入れてもらえ

 ワイルダーでも雷は怖いと分かったところで 

かんぱ~い♪ 今晩も無事まるみ屋さんの美味しい

ディナーにありつくことができました。






















 
 ご覧いただきありがとうございます。










 次回につづきます。


















  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


2017年09月17日

海ガメの阿真ビーチと珊瑚の古座間味ビーチ!☆2017夏キャンプ旅5

 
 朝の阿真ビーチです。

 波はなく穏やかな海です。



 




 

 朝食を食べ終え お出掛けの準備ができました。



 



   



 今日は 朝一のバスに乗って 古座間味ふるざまみビーチ へ出掛けます。

 





 今回の旅のメインになる 娘のシュノーケリングデビューが目的です。








 バスにゆられて15分ほどで古座間味ビーチにやってきました。

 レンタル屋さんのパラソルがビーチ一杯に並んでいます。

 写真で見ていたのと同じ風景に感動です。

   ※レンタルショップ 飲食店 売店 更衣室 シャワー トイレ あり






 

 まだ泊港からの船が入っていないので

人出もほとんどなく静かなビーチです。






 パラソル+サマーベッド×2 

2,000円でレンタルできます。






 パラソル+ブルーシート 1,000円也。







 基地がきまったら 早速準備開始です。

 好きな時に好きなだけ遊びたかったので

道具は ぼく以外みんな一式そろえました。






 ぼくはフィンだけコンパクトなものに買替え









 娘はこの日の為に 毎日お風呂で練習をしました。笑










 あと これアクションカメラを用意しました。

 レビューが良かった中国製のお手頃価格なものです。








 まだ バタ足級の娘もライフジャケットをつければ

















 古座間味ビーチは 海の色が変わるところから

急に深くなっていて ボートが出るツアーに参加しなくても

 ビーチからダイレクトに珊瑚やお魚を見にいけるので 

シュノーケリングデビューにうってつけのビーチなんです。









 娘は至近距離で見るお魚にびっくりです。

 海へびなんかも見ることができました。

 つぎまでにお魚の名前くらいは分かるように

しておこうとおもいます。笑













 水中は ぶれてイマイチな写真です。

 もう少し潜って近づいて撮ればよかったのかも






























 お昼を回ったころ いつの間にかパラソルが2列になっていました。









 慶良間ブルーをそこそこ楽しめたところで そろそろ撤収










 氷を食べている間に水着は乾きました。

このままバスに乗り込み阿真まで帰ります。







 帰ってきてシャワーしてそのままお昼 

 阿真のキャンプ場はまさに海遊びの為にある

キャンプ場ですね。






 お昼はお得意のメスティンで米炊いて





 お得意のレトルト





 娘はレストランがよかったらしい。笑





 ここでは 飲み物はまとめて買わないという学習をし

 喉が渇いたらその都度 自販機へ買い走る技をあみだしました。

 でないと飲みかけのジュースは すぐにぬるくなってしまいます。


 お昼からは キャンプ場前の海ガメさんが餌を食べに

やってくるという 阿真ビーチ でシュノーケリングです。









 と思ったらすっかり干上がってました。 遭遇は絶望的。。


   ※潮見表チェック





 





 
 干潮時は珊瑚をきずつけないように泳ぐのが難しいので

ライフジャケットか浮き輪が要ります。

 海ガメさんどこなのよ~




 
 ご覧いただきありがとうございます。








 次回につづきます。

























  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


2017年09月10日

イワタニジュニアコンパクトバーナーCB-JCB!☆2017夏キャンプ旅4 

 座間味島キャンプで用意したものは

ハンモックのほかにまだあります。









 これ イワタニ ジュニアコンパクトバーナーCB-JCB です。


                       ※もう一度ご覧ください。蓋の上





 とにかく今回は飛行機で運べて 燃料の現地調達が

容易なカセットガスで使用できるコンパクトバーナー

をということで いろいろと候補はありましたが

レビューがよく価格的にフィットしたものがこれでした。






 ☆ 購入に至っては飛行機で運べるかどうかという部分で

自分なりに苦労して調べてみましたので ここに書き留めておきます。

 コンパクトバーナー本体の空輸については以前も調べたことがありまして

確かそのときは 運べないと自分なりに判断しあきらめたように思います。

 今回 沖縄行きにあたり あらためてANAさんのホームページ

を確認してみました。 





 

 
 ☆ キャンプ用・家庭用カセットコンロとして記載されて

いるところをみると コンロ部分にガスが残留していない

ことが確認できない場合には 機内への持ち込み・預かりともに

できないことがあります。とあります。


ガスボンベやガスカートリッジは持ち込み預かりとも不可です。






 逆に言うと残留ガスが無ければOKという解釈もできますが

残留ガスの確認がとれない場合は不可ということ?

どうも曖昧な感じで確実性がありません。 


 実際 空港の荷物検査でややこしいことになった人がいると 

聞いたこともあるので 購入予定のイワタニの型番号を明記し 

残留ガス有無の確認方法を 今回利用のANAさんに

メールで質問してみることにしました。

 回答には少し日にちを要しました。






 ☆ バーナー本体の残留ガスの確認方法としては

火が着かずバーナーを付けた際にガスの匂いがしないかどうかで確認。

 問題なければ持ち込み及び受託手荷物として取り扱い可能。

との旨 丁寧にご回答いただけました。





 

 利用する航空会社や国内線国際線 

そのときの社会情勢によってなど ルールはかわってくると思われます。

 その都度確認をとったほうがいいのかもしれません。

 お気に入りのバーナーを空港で手放さなければ

ならなくなったら悲しいですし 何より安全が第一です。


 このほか キャンパーの必需品モバイルバッテリーの空輸

についても気を付けておかないといけないことがあります。

 詳しいことは 各航空会社さんのホームページでご確認くださいね。







 
 そんなこんなで無事 モーニングコーヒーをいただいております。

 ※CB缶は島の105ストアーでも手に入ります。





 




 今回のキャンプは このイワタニジュニアバーナーの他に 

エスビットポケットストーブ&ダイソー固形燃料の

2バーナー?体制で臨みました。 

 豪華な料理を作る予定はないのですが キャンパーにとって

バーナーが有るのと無いのとでは安心感がちがいますよね。笑










 ご覧いただきありがとうございます。







 次回につづきます。







 自宅にて開封の儀の模様















  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


2017年09月03日

阿真ビーチ朝散歩のちハンモック!☆2017夏キャンプ旅3

 昨晩は ほんとうに暑苦しい夜でした。

 一度トイレに起きて ついでに自販機でお茶

を買って戻ってからも なかなか寝付けませんでした。




 
 つぎに目が覚めたら もう外は白々しくなっていて 

サイさんは表に出ていました。











 早朝の阿真ビーチです。 

 みんなを起こして朝散歩に出掛けてみました。








































 そうそう 島の夜が真っ暗なのもウミガメの生態に

配慮されてのことなのでしょうね。

 みんなで守らなければならない大自然です。

 真っ暗が怖いなんて もう絶対言いません!






 これ やどかりの穴















 午前6時 キャンプ場はまだ静かです。

 女子らが身だしなみを ととのえている間に

お楽しみを取り出してきました。






eno Single Nest イノーシングルネスト と イノ―スラップストラップ25mm






 ハンモックとハンモックストラップです。

 373ファミリーさんのブログを拝見して

ぼくも絶対 ゆらゆらしようと心に決めてました。笑







 ここに来られているキャンパーさんの3分の2くらいは

テントの隣にハンモックを吊るされているようです。

 お隣のモデルさん風の女性も ゆらゆらされておりました。

 まったくもって絵になりますなあ。










 いつの間にかうとうとしてしまいました。







 みんな初めてのハンモック体験。






 取り合いです。仲良くしようよ!笑








 これ真似しないでください。 ハンモックで本気のゆらゆらは 

危ない行為です。よく言い聞かせておかないと。 



 これさえあれば初めてでも 簡単に吊るすことができます。








 
 ご覧いただきましてありがとうございます。







 次回につづきます。



















  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る