2013年03月12日
2月キャンプその3!☆島ぶらり 船折瀬戸キャンプ場
朝食に昨日のおでんの残りにお餅を入れて食べる。
ちょっと雑炊食べちゃったからね~
2月キャンプその1!☆ へ
2月キャンプその2!☆ へ

こんなとき、お餅は便利ですね!

各々、キャンプの朝を満喫します。

男子トイレからみるガラス越しの絶景
爽快感がたまら~~ん ♪

今日はデイキャンプの予約もしてあります。

茶虎一家は撤収にも時間を要します。

なんで、このパターンが合っているような気がします。

出かけたい場所もあるので
大方、片付けておかないと。。。

で、昨晩お楽しみだったチーズフォンデュ
昼にスライドです♪

さつま揚げ×チーズ
ワインにあうあう~~ でしょうね~

こちらはゴミ持ち帰りなんです♪
。。フンガクク

お隣のブロガーさんご一家も
撤収されて。。。

わが家もぼちぼち撤収体制へ~

大方片付けて
先輩ブロガーさんオススメの

Patisserie T's cafe玉屋

目の前が海のおしゃれカフェ

おじょうの3歳のバースウィークということで
親父の粋な計らい ♪♪
ダロウ??笑

以下4枚親ばかモード入りますっ!!
ケーキを前におじょうの
うっとり顔♪

おじょうの
火消し

おじょうの
生クリーム

おじょうの
ペコちゃん

。。。失礼しました。。
こちらのお店、ご家族でされているのでしょうか。。
サイさんのオーダーした
本日の紅茶ジャルダンブルー
矢車草のブルーの茶葉がミックスされた
とてもキレイで香りのよい華やかなフレバーティー
優し~く説明してくださった
イケメンパティシエさんが作られるケーキ
どれもこれもおいしそ~
また寄らせていただきます~♪

さあお次に向かったのは開山公園

つつじロードとありますが
桜の名所でもあります。

2月に思えないぽかぽか陽気で
上着が要らないね♪
桜の時期にも来てみたい

展望デッキからは絶景!!360度のパノラマ







結局はしゃぎまわってこけてしまわれました。。
膝小僧、母ちゃんにアンパンマンつけてもらおうね~

パラタープ全開!!

キャンプ場に戻って野点
久々の儀式~♪ 笑





本日のお菓子 山田屋まんじゅう



船折瀬戸の景色を焼き付けて

17時ジャスト撤収完了~

ありがとう3番~
また来るよ船折瀬戸キャンプ場~

帰り道、船折瀬戸キャンプ場同様
国立公園の 鶏小島キャンプ場 を視察

このキャンプ場の向かいの無人島が鶏小島です。

建物の仕様は今治市が管理運営する
船折瀬戸キャンプ場と同じようです。
こちらも同市が管理運営しています。

こちらも目の前海のすばらしい景色
デッキ上にテントを張るんですね~

なかでも大橋の見える1番サイトがよさそう
駐車場から約50メートル軽い傾斜ありを
歩いて搬入搬出できるタフな方にオススメのキャンプ場でした~

お次も後追ってますよ~笑
ブロガーさん御用達のラーメンやさん三和

今回の旅のプログラムのほとんどが
先輩ブロガーさんの記事を参考にさせていただいております。
いつもほんとにありがとうございます。
なんで、ほとんどが後追いになってます~笑
茶虎のブログもこれから行かれる方に
参考の一助になれば光栄で~す。

サイさんオーダー
貝飯セット♪
半チャンではありません。笑
サイさん、たまの外ごはんは欲張主義なんです!

茶虎オーダー
塩ラーメンコク旨 普通盛り
伯方の塩ベースににんにくの入ったコクありスープ
おねーさーーん!大盛にできるの??
ザンネンっ!もうあがってますっ。。
ハヤッ!!

Tちゃんオーダー
伯方の塩ラーメン 普通盛り
あっさりの定番!

おじょう以外はおいしく頂きました~♪
個人的オススメは茶虎のオーダーしたやつねっ!!
みんなにつつかれました~笑
男性も女性もキャンプの後は大盛を強くおすすめします!!!笑

さてさて、この後の定番コースは
大三島の温泉でホッコリして帰る。
が予定ですがおじょうが眠り込んでしまったので
残念ですが次回のお楽しみにとっておくことにします。
次はいつ来られるかな~♪

次回は3月キャンプになりま~す。
行き先物色中!!
最後まで読んでくださりどうもありがとうございました。
シ~湯~~♪
ちょっと雑炊食べちゃったからね~
2月キャンプその1!☆ へ
2月キャンプその2!☆ へ

こんなとき、お餅は便利ですね!

各々、キャンプの朝を満喫します。

男子トイレからみるガラス越しの絶景
爽快感がたまら~~ん ♪

今日はデイキャンプの予約もしてあります。

茶虎一家は撤収にも時間を要します。

なんで、このパターンが合っているような気がします。

出かけたい場所もあるので
大方、片付けておかないと。。。

で、昨晩お楽しみだったチーズフォンデュ
昼にスライドです♪

さつま揚げ×チーズ
ワインにあうあう~~ でしょうね~

こちらはゴミ持ち帰りなんです♪
。。フンガクク

お隣のブロガーさんご一家も
撤収されて。。。

わが家もぼちぼち撤収体制へ~

大方片付けて
先輩ブロガーさんオススメの

Patisserie T's cafe玉屋

目の前が海のおしゃれカフェ

おじょうの3歳のバースウィークということで
親父の粋な計らい ♪♪
ダロウ??笑

以下4枚親ばかモード入りますっ!!
ケーキを前におじょうの


おじょうの


おじょうの


おじょうの


。。。失礼しました。。
こちらのお店、ご家族でされているのでしょうか。。
サイさんのオーダーした
本日の紅茶ジャルダンブルー
矢車草のブルーの茶葉がミックスされた
とてもキレイで香りのよい華やかなフレバーティー
優し~く説明してくださった
イケメンパティシエさんが作られるケーキ
どれもこれもおいしそ~
また寄らせていただきます~♪

さあお次に向かったのは開山公園

つつじロードとありますが
桜の名所でもあります。

2月に思えないぽかぽか陽気で
上着が要らないね♪
桜の時期にも来てみたい

展望デッキからは絶景!!360度のパノラマ







結局はしゃぎまわってこけてしまわれました。。
膝小僧、母ちゃんにアンパンマンつけてもらおうね~

パラタープ全開!!

キャンプ場に戻って野点
久々の儀式~♪ 笑





本日のお菓子 山田屋まんじゅう



船折瀬戸の景色を焼き付けて

17時ジャスト撤収完了~

ありがとう3番~
また来るよ船折瀬戸キャンプ場~

帰り道、船折瀬戸キャンプ場同様
国立公園の 鶏小島キャンプ場 を視察

このキャンプ場の向かいの無人島が鶏小島です。

建物の仕様は今治市が管理運営する
船折瀬戸キャンプ場と同じようです。
こちらも同市が管理運営しています。

こちらも目の前海のすばらしい景色
デッキ上にテントを張るんですね~

なかでも大橋の見える1番サイトがよさそう
駐車場から約50メートル軽い傾斜ありを
歩いて搬入搬出できるタフな方にオススメのキャンプ場でした~

お次も後追ってますよ~笑
ブロガーさん御用達のラーメンやさん三和

今回の旅のプログラムのほとんどが
先輩ブロガーさんの記事を参考にさせていただいております。
いつもほんとにありがとうございます。
なんで、ほとんどが後追いになってます~笑
茶虎のブログもこれから行かれる方に
参考の一助になれば光栄で~す。

サイさんオーダー
貝飯セット♪
半チャンではありません。笑
サイさん、たまの外ごはんは欲張主義なんです!

茶虎オーダー
塩ラーメンコク旨 普通盛り
伯方の塩ベースににんにくの入ったコクありスープ
おねーさーーん!大盛にできるの??
ザンネンっ!もうあがってますっ。。
ハヤッ!!

Tちゃんオーダー
伯方の塩ラーメン 普通盛り
あっさりの定番!

おじょう以外はおいしく頂きました~♪
個人的オススメは茶虎のオーダーしたやつねっ!!
みんなにつつかれました~笑
男性も女性もキャンプの後は大盛を強くおすすめします!!!笑

さてさて、この後の定番コースは
大三島の温泉でホッコリして帰る。
が予定ですがおじょうが眠り込んでしまったので
残念ですが次回のお楽しみにとっておくことにします。
次はいつ来られるかな~♪

次回は3月キャンプになりま~す。
行き先物色中!!
最後まで読んでくださりどうもありがとうございました。
シ~湯~~♪
2013年03月05日
2月キャンプその2!☆みどしぇる初張り~船折瀬戸キャンプ場
サイクルセンターで受付も済ませた!
いざっ!!

道の駅を出て海沿いを走ります。

途中、船折瀬戸キャンプ場の看板を見たら

曲がりがきついので
少し先をUターンです。

海沿いの細道を抜けると東屋をみつけます。
すでに前日からインのキャンパーさんでしょうか。。
3組いらっしゃるようです。

それぞれに個性的な本格幕~
圧倒されながら3番にインします。

目の前の絶景を堪能する余裕もなく
おもむろにトランクから新幕 みどしぇる(パラタープ)
を引っ張り出すのです。

お隣のファミリーで来られている
キャンパーさんにご挨拶するのですが
緊張からとんでもない大声になってしまいました。。苦笑
(後にブロガーさんであることが判明、その節はお世話になりました。)

このときすでに午後4時です。

茶虎ときたら新幕を張るウキウキを
緊張で忘れかけています。。


その横でサイさんは
いつものようにカメラを連写!!

平静を装いながら新幕と格闘

おおよそ1時間
立ち上げにサイさんの手をかりてしまう。。

立て方はシンプルだけれど
重かった。。。

風をふくむと重すぎて
どうにもこうにも。。

海風も考えてソリステ30をあるだけ使って
ペグダウンさせる。

電源を引っ張って、お次は内装~


ついにカンガルーの瞬間が!!

ケ~シュ~ア~~
いんっ!!!!

。。。えっこらしょっと

こちらが新アイテムのアイリスオーヤマの
LEDクリップライト ILW-45C

文明の利器とはこのことですう~~
それから、これもステキでしょ♪ LEDのなんちゃってろうそく
しかもこれ揺らぎますう~!!

こんな感じ♪もちろん単三乾電池で使用できますよ!
常備灯にオススメですう~

いっ?? 暗い???

。。。。

電源サイトはありがたいですね~
クセになりそう。。。
ホットカーペットで寛ぐTちゃん

そこにカンガルーはいません。。
実のところ断念です。。
目論見はハズレました。
お座敷スタイルでのカンガルースタイルは
4人で寛ぐためのスペース確保にはいたりませんでした。
床面積のことしか頭になかった茶虎の誤算です。
みどしぇるの山なりの形状も想定しきれていませんでした。。

さあっ!!喰おう~喰おう~~

本日のメニューは
少しばかりの伊予牛ロースのちびパン焼き

袋おでんの伊予牛スジ入り仕立て

道の駅で買った新鮮お野菜と

ライス
の、以上4品でございま~す!!

水の量を間違えた~涙
ご飯が硬くておいしくない。。

朝食用のちょっと雑炊に手を染める。。。笑

気になってしかたなかった伊予牛のロース

とってもジューシー♪ 絹の味 に違いない。。
量もこれぐらいがいいお年頃かな~

喰っちゃ寝できるお座敷スタイルは
やっぱりいいです♪



暖かくなると睡魔が。。。

とりあえず、おじょうを寝かしつけてから

チーズフォンデュとホットワインで
2次会といきましょう!!

ほどなくして茶虎おちるるるる。。

就寝ZZZ

その夜、茶虎のみどしぇるにカンガルーが現れることはありませんでした。。


夜が明けて~

トヨレンジを点けてからサイさんと
早朝散歩へ♪

裏サイトといわれる奥のサイトの偵察に行ってみることに!

ゆったりした時間が流れます。
このひと時がキャンプの朝の楽しみになっています。

こちらのサイトはプライベート感あふれるスペースです!

景色も独り占めといった感じでしょうか~


トイレが遠いのが難なんですね。。

なるほど蛇口の取っ手がついていません。。笑

さて展望台にあがってみましょう

遠めからステキ本格幕もじっくり??
拝見させていただきました。

本格幕の中で我が みどしぇる も
なかなかの凛太朗ですっ!!





早朝からお掃除のスタッフさんがおみえでした。
ご苦労様ですっ!!

本音を言わせてもらえば
小川のテントもっすご気になるう~~♪
朝から物欲に目覚める茶虎なのでした~

みどしぇるに戻ってコーヒータイム♪

コレいいっ!!
2次会のホットワインでデビューするはずだった
チャムスのシェラカップ~♪

サイさんセレクト~♪
なんでもブログのステキ女子キャンパーさんが
お持ちだったみたいです。

スタッキングできて食器類がコンパクトに~
嵩張っていたマグカップは廃止決定ですな。。
回り道をしました。。。



朝の陽気に包まれながら2日目始動

みどしぇるのスカートって短いんですよ♪

次回へつづきま~す!
シ~ユ~~♪
2月キャンプその3!☆ へ
いざっ!!

道の駅を出て海沿いを走ります。

途中、船折瀬戸キャンプ場の看板を見たら

曲がりがきついので
少し先をUターンです。

海沿いの細道を抜けると東屋をみつけます。
すでに前日からインのキャンパーさんでしょうか。。
3組いらっしゃるようです。

それぞれに個性的な本格幕~
圧倒されながら3番にインします。

目の前の絶景を堪能する余裕もなく
おもむろにトランクから新幕 みどしぇる(パラタープ)
を引っ張り出すのです。

お隣のファミリーで来られている
キャンパーさんにご挨拶するのですが
緊張からとんでもない大声になってしまいました。。苦笑
(後にブロガーさんであることが判明、その節はお世話になりました。)

このときすでに午後4時です。

茶虎ときたら新幕を張るウキウキを
緊張で忘れかけています。。


その横でサイさんは
いつものようにカメラを連写!!

平静を装いながら新幕と格闘

おおよそ1時間
立ち上げにサイさんの手をかりてしまう。。

立て方はシンプルだけれど
重かった。。。

風をふくむと重すぎて
どうにもこうにも。。

海風も考えてソリステ30をあるだけ使って
ペグダウンさせる。

電源を引っ張って、お次は内装~


ついにカンガルーの瞬間が!!

ケ~シュ~ア~~



。。。えっこらしょっと

こちらが新アイテムのアイリスオーヤマの
LEDクリップライト ILW-45C

文明の利器とはこのことですう~~
![]() LEDクリップライト ILW-45C アイリスオーヤマ【RCP】【enetshop0227-B3】 |
それから、これもステキでしょ♪ LEDのなんちゃってろうそく
しかもこれ揺らぎますう~!!

こんな感じ♪もちろん単三乾電池で使用できますよ!
常備灯にオススメですう~

いっ?? 暗い???
。。。。
電源サイトはありがたいですね~
クセになりそう。。。
ホットカーペットで寛ぐTちゃん

そこにカンガルーはいません。。
実のところ断念です。。
目論見はハズレました。
お座敷スタイルでのカンガルースタイルは
4人で寛ぐためのスペース確保にはいたりませんでした。
床面積のことしか頭になかった茶虎の誤算です。
みどしぇるの山なりの形状も想定しきれていませんでした。。

さあっ!!喰おう~喰おう~~

本日のメニューは
少しばかりの伊予牛ロースのちびパン焼き

袋おでんの伊予牛スジ入り仕立て

道の駅で買った新鮮お野菜と

ライス
の、以上4品でございま~す!!

水の量を間違えた~涙
ご飯が硬くておいしくない。。

朝食用のちょっと雑炊に手を染める。。。笑

気になってしかたなかった伊予牛のロース

とってもジューシー♪ 絹の味 に違いない。。
量もこれぐらいがいいお年頃かな~

喰っちゃ寝できるお座敷スタイルは
やっぱりいいです♪



暖かくなると睡魔が。。。

とりあえず、おじょうを寝かしつけてから

チーズフォンデュとホットワインで
2次会といきましょう!!

ほどなくして茶虎おちるるるる。。

就寝ZZZ

その夜、茶虎のみどしぇるにカンガルーが現れることはありませんでした。。


夜が明けて~

トヨレンジを点けてからサイさんと
早朝散歩へ♪

裏サイトといわれる奥のサイトの偵察に行ってみることに!

ゆったりした時間が流れます。
このひと時がキャンプの朝の楽しみになっています。

こちらのサイトはプライベート感あふれるスペースです!

景色も独り占めといった感じでしょうか~


トイレが遠いのが難なんですね。。

なるほど蛇口の取っ手がついていません。。笑

さて展望台にあがってみましょう

遠めからステキ本格幕もじっくり??
拝見させていただきました。

本格幕の中で我が みどしぇる も
なかなかの凛太朗ですっ!!





早朝からお掃除のスタッフさんがおみえでした。
ご苦労様ですっ!!

本音を言わせてもらえば
小川のテントもっすご気になるう~~♪
朝から物欲に目覚める茶虎なのでした~

みどしぇるに戻ってコーヒータイム♪

コレいいっ!!
2次会のホットワインでデビューするはずだった
チャムスのシェラカップ~♪

サイさんセレクト~♪
なんでもブログのステキ女子キャンパーさんが
お持ちだったみたいです。

スタッキングできて食器類がコンパクトに~
嵩張っていたマグカップは廃止決定ですな。。
回り道をしました。。。



朝の陽気に包まれながら2日目始動

みどしぇるのスカートって短いんですよ♪

次回へつづきま~す!
シ~ユ~~♪
2月キャンプその3!☆ へ
2013年02月21日
2月キャンプその1!☆行ってきました~船折瀬戸キャンプ場
2月連休10~11日の今期初キャンプの記録です。
冬キャンをあきらめていた茶虎ですが
元日の思わぬめぐり合わせからみどしぇるを手にし
今回の2月キャンプ決行とあいなりました。
今回の目的は、新幕 みどしぇる(コールマンパラタープDX II)の
初張りで ケシュアとのコラボです。


Quechua(ケシュア) 2 SECONDS AIR III
ということで。。
ケシュア IN みどしぇる
カンガルースタイルに挑戦!!!

それでは、出発しま~す♪

異様にみえる白い包みは
わが家の暖房スター トヨレンジ です。

灯油は満タンに入れて運搬しますが
通常運転の揺れで漏れたことはありません。。

行きは瀬戸大橋を通って
きょお~は♪ いいてんき~~

1月に予定していた、初張りキャンプ
悪天候でおながれに。。。

お天気に気をとられないキャンプは
いいもんですねえ。。。

ただ、最近気になるのは風向き
例の中国からのやつですよ。。

ありゃりゃ~予報では北西の風~

石鎚山SAでトイレ休憩


バリィさん と記念撮影

これお土産に決定!

これも美味しんですよ♪

それで、さっきの話。。
嫌がりますが、おじょうにはマスクを着けさせていますよ。

情報では3月以降も??
アウトドアが気になりますよね~


今治湯ノ浦で降りて

世田薬師さまに立ち寄り
台所の神様 荒神様をお参りさせてもらいます。

長閑な景色の広がる高台に位置します。





瀬戸内沿岸地方の多くのお家が
台所に神棚を設けて荒神さまをおまつりしています。

初めて参拝させてもらいましたが
とてもいい気が流れているような?気がします。。

世田薬師さまのすぐ近くには
初キャンプでお世話になった瀬戸内東予休暇村があります。

懐かしいぞ!!!東予っ

今回はキャンプ地ではありませんが
温泉のみ利用させていただこうとおもいます。

懐かしいぞ!!ロビー



懐かしいぞ!管理棟

おじょうも3歳になったので女湯へ~

休暇村のひうちなだ温泉は、道後、鈍川と並ぶ伊予三湯のひとつの本谷温泉を原泉としています。
泉質はアルカリ性単純温泉で疲労回復にはもってこいなのです。
大きなガラス窓からは瀬戸内海を一望できます。
もちろん露天もあります。
~初キャンプまったり?編!☆瀬戸内東予その3より~

大人500円 小人300円

日が高いうちに入る温泉はぜ~たく~♪
おじょうが持ってるこのキャラはイヨノ助さんといいます。バリィさんのおともだちです。

おやっ??Tちゃんはうっかり眉毛を忘れてきちゃったようですよ。笑
女性はいろいろと面倒なんだそうです。。

ひとっぷろ浴びた後は
いい具合にお腹も空いてきました。

前回、寄れなかった産直さいさいきて屋
でお昼休憩といきましょう!!

その前に今晩のおかずも確保ですね!!
連休となると、ものすごい人出です~

売り場面積もかなり広いですねえ。。
だいたいのものは、用意してきたのですが
ここへ来れば何でも揃えることができたな。。

茶虎が気になってしょうがない伊予牛

珍しいところでは沖縄産 島らっきょ を発見しましたよ。
浅漬けにしてお酒のあてにしましょう!!

とりあえず、食べられるだけの食材と
気になってしょうがないものは買ってもらいました。笑

買出しがおわった。。いざ彩菜食堂へ
SAISAICAFEのうまそうなスイーツを横目に。。
今回はがまんがまん

がまんできない人はっけーん!!
何度呼んでもショーケースから離れようとしないサイさん
わたしの記憶では
ながーいショーケースに苺のケーキとタルトの2種類のみが
まるごとワンホールでそれはそれはたくさん陳列されているんです。
まさに圧巻というべき光景です。
こちらは撮影禁止でした。

げげっ。。。お食事処でも長蛇の列。。
ここで茶虎まさかの逆ギレ~!!!
叱られる前のキレ芸にでてみます。
注)サイさんはお腹が減ると人がかわります。笑

サイさんの切返しは早かった。。
狙っていたのはコレっ!魚屋さんの握り

おじょうはたこ飯なっ!!

狭いけど、車中食で勘弁ね

もう2時をまわっています。先を急ぎましょう。。



道の駅マリンオアシスはかた

この裏手にレンタサイクルの受付があります。
こちらがキャンプ場の受付をかねています。

結局バリィさんを連れて帰ることにしたTちゃん。

今回お世話になるのは 船折瀬戸キャンプ場

キャンプをはじめた頃から憧れのキャンプ場です。

先輩キャンパーさんのブログを何度も何度も
読ませていただきました。

こんなに早く来ることができました。。

キャンプ場に行く前に
塩アイスを買ってみましたよ♪

もしかして杉浦太陽さんが
カップ詰めしてくれたアイスかも~!!!

女性陣は伯方の塩ソフトを買ってみました♪

お味はいかがでしょう♪

夏においては。。 シハ~
マラソンランナーの。。。 シハシハ~

熱射病対策に有効かと。。。

塩ソフトに関しましては
甘じょっぱミルキーでお~いし~♪
そうです。

体が冷え切ったところで
今日のお宿へ急ぎましょう

ここから5番 船折瀬戸キャンプ場 に移動します

長い前ふりを読んでいただきまして
どうもありがとうございます。
次回はいよいよ初張りしま~す。
懲りずに読んで頂けたら嬉しいです。
シ~ユ~♪

2月キャンプ!☆ 2 へ
冬キャンをあきらめていた茶虎ですが
元日の思わぬめぐり合わせからみどしぇるを手にし
今回の2月キャンプ決行とあいなりました。
今回の目的は、新幕 みどしぇる(コールマンパラタープDX II)の
初張りで ケシュアとのコラボです。


Quechua(ケシュア) 2 SECONDS AIR III
ということで。。
ケシュア IN みどしぇる
カンガルースタイルに挑戦!!!

それでは、出発しま~す♪

異様にみえる白い包みは
わが家の暖房スター トヨレンジ です。

灯油は満タンに入れて運搬しますが
通常運転の揺れで漏れたことはありません。。

行きは瀬戸大橋を通って
きょお~は♪ いいてんき~~

1月に予定していた、初張りキャンプ
悪天候でおながれに。。。

お天気に気をとられないキャンプは
いいもんですねえ。。。

ただ、最近気になるのは風向き
例の中国からのやつですよ。。

ありゃりゃ~予報では北西の風~

石鎚山SAでトイレ休憩


バリィさん と記念撮影

これお土産に決定!

これも美味しんですよ♪

それで、さっきの話。。
嫌がりますが、おじょうにはマスクを着けさせていますよ。

情報では3月以降も??
アウトドアが気になりますよね~


今治湯ノ浦で降りて

世田薬師さまに立ち寄り
台所の神様 荒神様をお参りさせてもらいます。

長閑な景色の広がる高台に位置します。





瀬戸内沿岸地方の多くのお家が
台所に神棚を設けて荒神さまをおまつりしています。

初めて参拝させてもらいましたが
とてもいい気が流れているような?気がします。。

世田薬師さまのすぐ近くには
初キャンプでお世話になった瀬戸内東予休暇村があります。

懐かしいぞ!!!東予っ

今回はキャンプ地ではありませんが
温泉のみ利用させていただこうとおもいます。

懐かしいぞ!!ロビー



懐かしいぞ!管理棟

おじょうも3歳になったので女湯へ~

休暇村のひうちなだ温泉は、道後、鈍川と並ぶ伊予三湯のひとつの本谷温泉を原泉としています。
泉質はアルカリ性単純温泉で疲労回復にはもってこいなのです。
大きなガラス窓からは瀬戸内海を一望できます。
もちろん露天もあります。
~初キャンプまったり?編!☆瀬戸内東予その3より~

大人500円 小人300円

日が高いうちに入る温泉はぜ~たく~♪
おじょうが持ってるこのキャラはイヨノ助さんといいます。バリィさんのおともだちです。

おやっ??Tちゃんはうっかり眉毛を忘れてきちゃったようですよ。笑
女性はいろいろと面倒なんだそうです。。

ひとっぷろ浴びた後は
いい具合にお腹も空いてきました。

前回、寄れなかった産直さいさいきて屋
でお昼休憩といきましょう!!

その前に今晩のおかずも確保ですね!!
連休となると、ものすごい人出です~

売り場面積もかなり広いですねえ。。
だいたいのものは、用意してきたのですが
ここへ来れば何でも揃えることができたな。。

茶虎が気になってしょうがない伊予牛

珍しいところでは沖縄産 島らっきょ を発見しましたよ。
浅漬けにしてお酒のあてにしましょう!!

とりあえず、食べられるだけの食材と
気になってしょうがないものは買ってもらいました。笑

買出しがおわった。。いざ彩菜食堂へ
SAISAICAFEのうまそうなスイーツを横目に。。
今回はがまんがまん

がまんできない人はっけーん!!
何度呼んでもショーケースから離れようとしないサイさん
わたしの記憶では
ながーいショーケースに苺のケーキとタルトの2種類のみが
まるごとワンホールでそれはそれはたくさん陳列されているんです。
まさに圧巻というべき光景です。
こちらは撮影禁止でした。

げげっ。。。お食事処でも長蛇の列。。
ここで茶虎まさかの逆ギレ~!!!
叱られる前のキレ芸にでてみます。
注)サイさんはお腹が減ると人がかわります。笑

サイさんの切返しは早かった。。
狙っていたのはコレっ!魚屋さんの握り

おじょうはたこ飯なっ!!

狭いけど、車中食で勘弁ね

もう2時をまわっています。先を急ぎましょう。。



道の駅マリンオアシスはかた

この裏手にレンタサイクルの受付があります。
こちらがキャンプ場の受付をかねています。

結局バリィさんを連れて帰ることにしたTちゃん。

今回お世話になるのは 船折瀬戸キャンプ場

キャンプをはじめた頃から憧れのキャンプ場です。

先輩キャンパーさんのブログを何度も何度も
読ませていただきました。

こんなに早く来ることができました。。

キャンプ場に行く前に
塩アイスを買ってみましたよ♪

もしかして杉浦太陽さんが
カップ詰めしてくれたアイスかも~!!!

女性陣は伯方の塩ソフトを買ってみました♪

お味はいかがでしょう♪

夏においては。。 シハ~
マラソンランナーの。。。 シハシハ~

熱射病対策に有効かと。。。

塩ソフトに関しましては
甘じょっぱミルキーでお~いし~♪
そうです。

体が冷え切ったところで
今日のお宿へ急ぎましょう

ここから5番 船折瀬戸キャンプ場 に移動します

長い前ふりを読んでいただきまして
どうもありがとうございます。
次回はいよいよ初張りしま~す。
懲りずに読んで頂けたら嬉しいです。
シ~ユ~♪

2月キャンプ!☆ 2 へ