ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
茶虎
茶虎
岡山県在住の初心者キャンパーです。2012夏より家族でキャンプをはじめました。芝の寝床を探して車でいける所ならどこへでもいきます。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年11月30日

10月キャンプその2!☆片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場

夏からはじめたわが家のキャンプ
今期のキャンプはトータルで4回になります。



自分で言うのもなんですが
写真を後で見返すと行くところは違えど

正直なところ行動がターン化されていて
見てくださる方には申し訳ないような感じもしています。。。







そしてわが家のキャンプはシーズンを11月で終えましたが
10月の片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場レポを残しています。

とりあえず、わが家の記録として書いておこうと思います。
宜しければ読んでくださいね。




それでは10月に遡ります。







道の駅で腹ごしらえを終えて

ブロガーさんのレポで何度も見た
南国情緒あふれる景色を眺めながら



向かうは金魚島の東側に位置する
 片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場






げーと雷






本日お世話になります番サイト
前の木の隙間から海がよ~くみえますっ!!笑







かまどのついた立派な炊事場もあります。


薪はスノーピークのカード典でいただけました。
めったにお買い物できませんが どうもありがとう!!







海沿いの道がすぐ下を通ります。


あれが噂のレンジ色のガードレールですね!!
特産の夏みかんの色らしいです。




向こうに見えるのはフリーサイト
まさに異国のキャンプ場といった雰囲気です。






サイさんには小道具を担当してもらいます。






いつもの観客2名






















時々




お す  ? !









岩国基地が近いんですね。。。




                                   



ぼちぼち開店準備が整いましたよ
いらっしゃいませが今彼女のブームみたい。。







今回は地面の微妙な傾斜で
連結をあきらめました。。。








タープ内は出掛けること
が多くなりそうなので風対策に
半分土間にして荷物置き場をつくってみました。







日が落ちてきたのでそろそろ
お風呂に行くことにしましょう!

お風呂は、キャンプ場の隣にあります。
歩いていくにはちょっと微妙な距離






今回は家族風呂希望で
今なら空きとのこと。急げっ!!



片添ヶ浜温泉 遊湯ランド 

大人500円 小人300円





 
こちらは女性陣が利用させて
もらった家族風呂

3人で入るには広すぎる
スペースであります。

小さい子ども連れやお年寄りには
ありがたいサービスですね。



※家族風呂は電話での予約はできませんが
入浴料だけで追加料金はありません。






お風呂上りの一杯といきたいところですが
炭おこし&炊飯のあとのカンパ~イです。



10月の夜、ぼちぼちビールでは冷えてきましたなあ。。。






茶虎はこちらに来るまでーこ屋と信じて疑わなかった
肉のーべ屋さんと、島の山田精肉店でお肉を調達しました。


べーこ屋?!いやっ!!ーべ屋では高森牛(右皿)を買ってみましたぞ!

 




いつものようにタンから







明かりが足りない。。
焼肉用に白色が欲しいところ







こちらの区画は電源つきです。
投光器持参がよろしいようですね。







見ずらいですがシメのハンバーグが意外とうまい。
ちびパンの得意料理みたいです。

最近ちびパンの蓋が
メーカーさんから発売されたようですが
茶虎にはお値段が合いません。。。




ユニフレーム(UNIFLAME) ちびパンリッド
ユニフレーム(UNIFLAME) ちびパンリッド








わたしは100均の親子丼の蓋を使っています。
これがサイズもぴったしで軽くてオススメです!!
決してお洒落ではありませんよ。。。








茶虎は一本でできあがります。笑



高森牛のお味ですが
とても柔らかくてクセのないおいしいお肉でした。

今回も地元のうまいものに出会えました!!
これがわが家の一番の楽しみなんですっ!!!







それぞれの






夜は更けて。。。






翌朝























きゅきゅっ じゃー♪ 
 





動き






今、思えば






暑くもなく寒くもなく






いい季節だった。。。






みょうがも炒めりゃよかった。。。






焼肉のときのほとんど余ってしまった
サンチュでサラダ


道の駅で買ったみかんでドレッシング
を作りました。サイさんが




なんとなく地産消を心がけています。
わかっていただけますでしょうか??笑








お味噌汁の具に道の駅のにら
まいたけが入っています。

みょうがは持ち帰り。
ソーセージといためりゃ良かった。。
ベーコンで巻くのを教えてもらったのに。。。



キャンプめしをつくるのに
柔軟な頭とウデが要りそうですな。







そして、にわか料理人の助っ人!!
茶虎は子供の頃から のりたまよりも 行の友です。







食後の場内散歩







茶虎一家の







初めての2泊キャンプ







ゆったり気分で







笑顔がこぼれます。







さあこれからどこ行くっ?♪











つづきもあります。









すいません。。。  笑











最後まで読んでくださりどうもありがとうございました。





  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


2012年10月12日

10月キャンプ!☆金魚島に行ってきました。

自然 こんにちは、
連休の疲れにドップリはまってしまっている茶虎です。

この歳になるとドリンクを飲んでも
なかなか効いてくれないものなのですね。。男の子エーン

それでも、わが家にとっては
初めての2泊キャンプ

記憶が腐ってしまわぬうちに
フレッシュな今のうちに
前レポも途中ですが出撃報告だけさせてくださいねっ!!

黄色い星青い星ピンクの星
黄色い星青い星
ピンクの星


10月6日(土)~8日(祝) 2泊3日で

山口県の周防大島にある

 船 片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場

に行ってまいりました。



積み込みギチギチです。
いつもの押し込み作戦。

封筒型の寝袋4こは嵩張ります。





おじょうぴよこ
積み込み前の
朝食いっぽーん!!
前髪も気合入れてみましたっ!!





朝6時まわって
しゅぱーーーつびっくり





途中、事故で4キロの渋滞





やっと山口県に

岡山の自宅から
この時点で3時間以上
経過しています。








おじょうも、そろそろ我慢の限界。
もうちょっとの辛抱ね。。。





やっとこさ高速を出て玖珂ICおりたらすぐの
マックスバリュー玖珂店でちょこっと買出しです。

クーラーボックスの容量が小さいので買い物に悩みますね。
自ずとメニューが限られるのも仕方ないですね。

と、はじめに言い訳をしてみますた。男の子ニコニコ













肉のこーべや玖珂店 でお肉を買って





コメリ玖珂店で炭買って







ちゃっちゃと、島に渡ります。

お天気はくもり
海のキラキラもいまいち。。。

伊豆っぽいと、Tちゃん。
このあたりの海は瀬戸内海でも
内海らしからぬ荒々しさですね。

台風でもちかづいているのかしら。。。





気をつけていたのは、
お昼を絶対お昼に食べるということ。

体力保持のためにも厳守です。

山越がヤマザキに みたいな、、、
前回のようなことは避けたいですね。

今回は、いい調子に自然おうち 道の駅サザンセトとうわ 
に出会えました。グー





この周防大島は瀬戸内のハワイと称され
ハワイのカウアイ島と姉妹縁組を結んでいます。

夏の間、役場やホテルなどで
アロハビズが実施されているそうです。





そして、この島は金魚の形をしているところから
金魚島ともいわれています。





早速、道の駅2階の食堂へ

お魚の定食いろいろ
だいたい1000円前後
食券を買います。





Tちゃんが選んだ サザエのつぼ焼き定食

お漬物の横はメバルのほぐし身と
麦味噌を合わせた糂汰味噌じんだみそ
島の名産品も付いています。

茶虎はいけない口ですが、
日本酒とちびちびやるのに
よさそうですね。





サイさんの選んだ 小いわしの定食





茶虎が選んだ 夏のアジ定食
 




おじょうは、みんなから少しずつ
食べられそうなものを、、、

お刺身がよいそうなっ。。。







腹が減ると超不機嫌になるサイさんも
今回はご満悦アップアップ

自分の注文した
小いわし定食で正解っ!
と、何度も何度も頷いています。

珍しく白飯のおかわりもしてましたよ。
シンプルな人なんですがね。。。

とりあえずは茶虎も一安心ですわ。シーッ





食後も、ゆっくりできたので
朝食用のお野菜を少し買って
キャンプ場に向かいますか。

見えている小島とは別に道の駅の裏手には
干潮時に歩いてわたることのできる島も
観光の名所になっていますよ。

小豆島のエンジェルロード的なものです。
このときは、満潮でした。





島特産のみかんいろいろ
この時期は出始めなので、
緑ですが香りはよいですね。

茶虎はこの時期のみかんが好きです。
一袋300円ほど。

となりの大きいのはとうがんですよ。





朝どれ卵や、薬味になるお野菜。
しかしながら、葉モノのお野菜が見当たりませんなあ。
みかんと、みょうがと、安かったニラをお買い上げです。

できたら、地産地消といきたいのですが
スーパーを探さないと、、、








もはや、手と目の動きが連動していません。。
お土産は、帰りにしましょうね!!男の子ニコニコ




つづきは、げーといん雷します。






  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る