2016年09月01日
女木島 鬼ヶ島松原キャンプ場!☆バックパックキャンプ2回目訓練
今日から9月ですね。
娘もとうとう学校がはじまりました。
夏休みの楽しい思い出たくさん作れたかな?
さて レポはお盆キャンプになります。
宜しければ読んでみてくださいね!


しかも今日は高松の花火大会で港前の駐車場は使えず
少し離れた駐車場から運ぶはめに
もちろん一人ではきついのでサイさんに片方持ってもらう
ことになりました。
そんなこんなでメンバーからの大ブーイングを受けながら
今回の訓練始まりました。

行先は女木島になります。
朝の一件があって1便に間に合わず
高松10時出港の2便を利用しました。

娘もとうとう学校がはじまりました。
夏休みの楽しい思い出たくさん作れたかな?
さて レポはお盆キャンプになります。
宜しければ読んでみてくださいね!

今回はバックパックキャンプ2回目の訓練です。
あろうことかクーラーボックスを載せるカートを忘れて
バックパックに手持ちクーラーで港まで運んできました。
あろうことかクーラーボックスを載せるカートを忘れて
バックパックに手持ちクーラーで港まで運んできました。

しかも今日は高松の花火大会で港前の駐車場は使えず
少し離れた駐車場から運ぶはめに
もちろん一人ではきついのでサイさんに片方持ってもらう
ことになりました。
そんなこんなでメンバーからの大ブーイングを受けながら
今回の訓練始まりました。

行先は女木島になります。
朝の一件があって1便に間に合わず
高松10時出港の2便を利用しました。

女木島の夏は毎年 海水浴客で賑わうようですが
加えて今日は高松のお祭りだったり 瀬戸芸夏会期中だったりで
加えて今日は高松のお祭りだったり 瀬戸芸夏会期中だったりで
相当な人出になることが予想されます。

そんな中 わざわざ女木島に来たのは理由があります。
今夜は高松の花火大会で 海を隔てた女木島からも
今夜は高松の花火大会で 海を隔てた女木島からも
花火を見物することができるのです。















一人でまったり

















ご覧いただきありがとうございます。
なので 去年の夏から来年は女木島に来ようと決めていました。

船が着いたら港から少し歩きます。
海水浴場が目の前の松林が今回お世話になる

設備は海水浴場のシャワー(水のみ)とトイレを兼ねているようです。
※ちなみに島内に銭湯はないようです。
海の家も水のみのシャワーでした。

チェックインアウトはフリーで テントも来た順で
好きな場所へ張ることができます。
設営中 管理人さん(女木島老人クラブ)が
設営中 管理人さん(女木島老人クラブ)が
利用料金を徴収に来られます。
※大人×3 子供×1 で1200円お支払いしました。
詳細は要確認でお願いします。

シワシワで設営完了。このテントもだいぶん劣化が進んでいるようです。

設営が済んだら海水浴です。

お客さんは まだまばらです。

海も浜も清掃が行き届いていて 水温もいい塩梅です。





飽きるまで海水浴を楽しんですっかり遅くなって
しまいましたが お昼ご飯を

☆ ネイチャーストーブ ラージ の専用網を買ってみました。
100均のは軽くてよいのですが安定感がありません。
専用網は安定感ありますがちょっと重いです。


中途半端な時間なので 夜の焼き鳥も食べることにしました。



一人でまったり




☆ 冷蔵庫にあったカップのやつ 持ってくるとは知らずに
1個食べてしまって 昨日からずっと叱られっぱなしです。笑
カルディのパンダの杏仁豆腐は わが家の定番です!



一応 タープを張ってみましたが必要なかったような
木陰のキャンプ場は快適ですね。

☆ あとこの前作ったクローブの虫除けですが
ここにたくさんいた 穴蜂みたいな虫には有効でした。
シュッシュしたそばから逃げて行きます。
臭いがとぶまではエリアに結界を張ることができました。
蚊にはあまり効いているように思えません。
蚊取り線香がやっぱり要りました。
ブヨにはまだ未使用なので効果は不明です。



花火大会まで 島を散策






ご覧いただきありがとうございます。
次回へつづきます。
予約受付中ですね!
予約受付中ですね!
Posted by 茶虎 at 22:02│Comments(6)
│鬼ヶ島松原キャンプ場
この記事へのコメント
うわぁ、クーラー用のカート 痛恨の忘れ物ですね(^^;
僕も昔、同じような経験をしたので、あの辛さがよみがえりました(笑)
いつもながらお嬢ちゃんの写真
躍動感が素晴らしいです^^!!
僕も昔、同じような経験をしたので、あの辛さがよみがえりました(笑)
いつもながらお嬢ちゃんの写真
躍動感が素晴らしいです^^!!
Posted by mappy at 2016年09月01日 23:33
大人×3+子供×1=¥1200
大人=子供=¥300
大人=¥400、子供=¥0
このあたりでしょうか?
松林の中なので、ネイチャーストーブの燃料は
無尽にありますね。
何年か前の芸術祭で女木島に行ったのを思い出します。
レトロチックなフェリーが島旅気分を盛り上げてくれますね。
女木島から高松の花火が見えるんですね。
穴場なのでしょうか?
大人=子供=¥300
大人=¥400、子供=¥0
このあたりでしょうか?
松林の中なので、ネイチャーストーブの燃料は
無尽にありますね。
何年か前の芸術祭で女木島に行ったのを思い出します。
レトロチックなフェリーが島旅気分を盛り上げてくれますね。
女木島から高松の花火が見えるんですね。
穴場なのでしょうか?
Posted by 愛媛のK
at 2016年09月02日 07:12

mappyさん
そらー叱られました。笑
ザックにクーラーなのでかなり腰にきました。
これが一番の訓練でした。笑
娘はじっとしてることがないので
面白い写真が多いんですよ。
そらー叱られました。笑
ザックにクーラーなのでかなり腰にきました。
これが一番の訓練でした。笑
娘はじっとしてることがないので
面白い写真が多いんですよ。
Posted by 茶虎
at 2016年09月02日 21:04

愛媛のKさん
そうなんです。どちらかです。
リーズナブルすぎて明細を忘れてしまいました。
松ぼっくりがたくさん落ちていましたが
けっこうキャンパーさんが来られていて
燃やすと煙いので焚き火はやめにしました。
島からゆったりと花火をみることができます。
地元の方は岸壁近くにテーブルを出して
宴会をされていました。
花火と海と高松の街あかりとのコラボが
すばらしかったです。
機会あればぜひ出掛けてみてください!
そうなんです。どちらかです。
リーズナブルすぎて明細を忘れてしまいました。
松ぼっくりがたくさん落ちていましたが
けっこうキャンパーさんが来られていて
燃やすと煙いので焚き火はやめにしました。
島からゆったりと花火をみることができます。
地元の方は岸壁近くにテーブルを出して
宴会をされていました。
花火と海と高松の街あかりとのコラボが
すばらしかったです。
機会あればぜひ出掛けてみてください!
Posted by 茶虎
at 2016年09月02日 21:29

こんばんは~
なかなか致命的な忘れ物でしたね(^_^;)
お嬢さんは何をしてても絵になりますね〜
お父さんの写真の腕でしょうか?(笑)
前記事の件ですが、グレゴリーは腰で担ぐと言っても肩に負担が掛かるんですね。
解決策は茶虎さんの男気ですか?
なかなか致命的な忘れ物でしたね(^_^;)
お嬢さんは何をしてても絵になりますね〜
お父さんの写真の腕でしょうか?(笑)
前記事の件ですが、グレゴリーは腰で担ぐと言っても肩に負担が掛かるんですね。
解決策は茶虎さんの男気ですか?
Posted by nyarla
at 2016年09月02日 23:18

nyarlaさん
2回目の訓練で油断してました。笑
近頃はついついスマホなんで
写真はまじめに撮っていないんですよ。
一向に上手くなりません。
彼女たちの選んだグレゴリーは重い荷物を
入れるには華奢すぎたと思います。
あと背中とザックの間の通気に拘った形状
なので担いだときに荷物がぶれます。
余計に肩に負担がかかるんだと思います。
ぼくの男気より彼女らには筋トレをすすめたいと思います。笑
2回目の訓練で油断してました。笑
近頃はついついスマホなんで
写真はまじめに撮っていないんですよ。
一向に上手くなりません。
彼女たちの選んだグレゴリーは重い荷物を
入れるには華奢すぎたと思います。
あと背中とザックの間の通気に拘った形状
なので担いだときに荷物がぶれます。
余計に肩に負担がかかるんだと思います。
ぼくの男気より彼女らには筋トレをすすめたいと思います。笑
Posted by 茶虎
at 2016年09月03日 18:07
