2016年11月30日
いまさら次郎笈!☆複雑な想い
剣山を登り切った登山者ならだれもが歩いてみたい
次郎笈への尾根に沿ってのびる縦走路。


次郎笈頂上を目指す人 剣山の頂上を目指す人

表情がさえませんね。


目前にありながら遠くに映る次郎笈です。

ぼくにとっては愛しの次郎笈も
お昼12時30分 下山を決断。



下りは視野が広がって景色がよく見えます。



剣山御神水をいただくのに遊歩道のルートをとります。



ばあちゃんのお土産に頂いて帰ろう。


御神水を飲んで笑顔が戻った?

みんな御神水で一息 少しだけ若返ったような

このあと遊歩道はがけ崩れのため通行止めとなるので





西島駅に到着です。


ここまで下ったら もう上着は要りません。


ちょこちょこ撮りながら




無事 下山できたことのご報告とお礼を忘れないように


みんな頑張って歩きました!また絶対きます!!


6歳の秋をしっかりかみしめて☆ 剣山登山2016終了


☆帰りにちょっぴり観光
折角 祖谷まで来たのにまだ吊り橋を渡っていないので



男橋






野猿



女橋

最後までご覧いただきありがとうございます。


山の写真で似たような風景をよくみるけれど
歩いてみたらさぞかし気持ちがいいんだろう?とか
怖い怖くない?高所恐怖症でも通過できる?とか

ぼくにとっては未知な領域で複雑な思いはあるのですが
ここまできたら引き返すわけにはいきません。

先を歩くメンバーからの おいでコールが聞こえてきます。
小さなリンドウをみつけましたが 座っていてもしょうがありません。

次郎笈頂上を目指す人 剣山の頂上を目指す人
写真を撮る人 休憩する人 入り乱れる登山道であります。





このあたりで年賀状に使うための写真撮影を





このあたりで年賀状に使うための写真撮影を
来年の干支を仕込んできています。笑

表情がさえませんね。


目前にありながら遠くに映る次郎笈です。
缶コーヒーと甘いもので涙のブレイク。
ここへきて 好物のドーナツも口にしようとしない娘です。

剣山を振り返る。

剣山を振り返る。

ぼくにとっては愛しの次郎笈も
目標達成した後の娘にとっては 今さらだったに違いありません。
年賀状の撮影に用意した とり の書がなんとも皮肉です。
お昼12時30分 下山を決断。



下りは視野が広がって景色がよく見えます。
次郎笈は残念でしたが また来れるという希望と目標ができた今
ぼくの気持ちは意外にも晴々しています。



剣山御神水をいただくのに遊歩道のルートをとります。



ばあちゃんのお土産に頂いて帰ろう。


御神水を飲んで笑顔が戻った?

みんな御神水で一息 少しだけ若返ったような

このあと遊歩道はがけ崩れのため通行止めとなるので
大剣神社へトラバースして西島駅までは大剣道コースを下ります。





西島駅に到着です。


ここまで下ったら もう上着は要りません。


ちょこちょこ撮りながら




無事 下山できたことのご報告とお礼を忘れないように


みんな頑張って歩きました!また絶対きます!!
14時40分到着 行動時間は7時間を超えていました。


6歳の秋をしっかりかみしめて☆ 剣山登山2016終了


☆帰りにちょっぴり観光
折角 祖谷まで来たのにまだ吊り橋を渡っていないので
奥祖谷二重かずら橋にやってきました。奥祖谷は大人も初めてです。



男橋



キャンプ場エリアです。



野猿



女橋

最後までご覧いただきありがとうございます。
次回は別のお話しになります。


Posted by 茶虎 at 09:00│Comments(2)
│剣山
この記事へのコメント
この天気での剣山・次郎笈登山最高ですね!
年賀状の撮影もいかしてますね~。
最近自分 休みがとれず 悶々とした妄想の日々です。
年賀状の撮影もいかしてますね~。
最近自分 休みがとれず 悶々とした妄想の日々です。
Posted by きゅん at 2016年12月01日 00:18
きゅんさん
ちょうど寒くなる前の時期で紅葉には早かったようですが
いいお天気でよい登山になりました。
年賀状撮影はせっかくの遠出なので欲張ってきました。笑
きゅんさんは雪の山にも登られるのですかね?
また面白い山行記読ませてくださいね!
ぼくは冬の間は低山ハイクで体力づくりです。
ちょうど寒くなる前の時期で紅葉には早かったようですが
いいお天気でよい登山になりました。
年賀状撮影はせっかくの遠出なので欲張ってきました。笑
きゅんさんは雪の山にも登られるのですかね?
また面白い山行記読ませてくださいね!
ぼくは冬の間は低山ハイクで体力づくりです。
Posted by 茶虎
at 2016年12月02日 12:54
