2017年03月25日
スノーハイク2回目!☆蒜山
とうとう桜開花の声も聞こえてきましたね!
今シーズン最後になった雪遊びのお話しになりますが
宜しければ読んでみてくださいね。

2回目も 不慣れな雪遊びということもあり
ある程度勝手が分かっていて安心できる蒜山で
スノーハイクを楽しんできました。
前回に比べ積雪量は かなり減っているようで
駐車場脇の雪の塀も低くなって 泥で汚れています。
駐車場脇の雪の塀も低くなって 泥で汚れています。
朝8時すぎにレストラン白樺の駐車場につけたら
身支度です。

ぼくらには 前回時間が無くて たどり着けなかったキャンプ場まで
行って帰ってくるというミッションがまだ残されています。
行って帰ってくるというミッションがまだ残されています。
今回はTメンバーも初参戦となりました。

雪質のほうは 表面が固くなっていて この感じだと
スノーシューはいりそうにありません。
キャンプ場までの道も すっきり除雪されています。
重いけど念のためスノーシュー持参で キャンプ場に向かいます。

この前は簡単に鳴らすことができた鐘も
積雪が減っていて 手が届かなくなっていました。


蒜山高原キャンプ場

※ キャンプ場入場については事前に休暇村受付の方に許可をいただきました。

炊事場 使用不可

トイレ 使用不可

ここまで来たら ぼくら以外の足跡はありません


今日は最高のお天気で 青空が広がっています。
暑くてジャケットをぬいでしまいました。

暑くてジャケットをぬいでしまいました。

降雪のめったにない地域に住んでいると
大人もいつになく はしゃいでしまいます。
大人もいつになく はしゃいでしまいます。
娘は作りたかった雪だるまを 一生懸命になって作りますが
雪が乾燥していて なかなか丸くなりません。

朝早く出てきたので もうお腹が減ってきました。
早速お湯を沸かして ランチの用意にとりかかることにします。

今日は カレーメシ を食べてみます。






待つこと5分


サイさんはひとり山ガール?笑


娘には ちょっと濃い目な味なので
次回はカレーメシライスにしてあげようとおもいます。






そろそろ移動。 スノーシューを持ってきていてよかったです。
帰りは雪が柔くなっていて ブーツ埋まってしまいます。






おつぎはキッズスノーパークへ 今回はマイそりを持参しました。
借りたら550円ですが 借りるより経済的ですね。



キッズスノーパークはこの日 3月12日(日)が
今シーズン最後の営業となりました。
今シーズン最後の営業となりました。

☆ そりのあとは蒜山休暇村東館の温泉を
利用させてもらいました。
日帰り入浴営業時間 要確認です。
遊びに夢中になっていたら 夜の部までお休みが長いです。

温泉のあとは蒜山ジャージーコーヒー
大人は紙パック。同量ですが瓶の方が50円お高いんですよ。笑
オススメは断然 瓶入りの方です。


☆ ひるぜん高原センターへ

蒜山高原饅頭 人気のお土産だそうです。



☆ 中蒜山キャンプ場を偵察 積雪50センチほどでした。
雪中キャンプ わが家にはハードル高そう。


☆ 本日のご褒美 高原亭へ 営業時間要確認です。
この日は宴会の予約があったので特別に
この日は宴会の予約があったので特別に
入店させていただけました。


ご参考までに ジンギスカンお肉

カルビ

ごはん大と小 どうせなら中もオーダーすべきでした。

他 ホルモンやオウカクも美味しかったです。


今シーズン最後の雪遊び 悔いを残すことなく
フルコースで満喫してきました。
来シーズンはもう少しレベルアップしていきたいとおもっています。
来シーズンはもう少しレベルアップしていきたいとおもっています。
さあいよいよキャンプシーズンに突入ですね!
今年はどこに行こうかな。
ご覧いただきありがとうございます。
次回は登山のお話しです。



Posted by 茶虎 at 21:39│Comments(0)
│スノーシューイング