2014年11月13日
キャンプ×竹田城跡×雲海撮影!☆朝来市さのう高原キャンプ場2
さのう高原キャンプ2日目

撮影 吉田利栄
この写真は お菓子のパッケージの写真です
地元の有名な写真家 吉田利栄さん が撮られた竹田城跡です
茶虎も折角行くからには 雲海に浮かぶ城跡 天空の城 を撮ってみたい
ということで朝5時前に起きて作戦会議です

今朝の雲海の条件は ほぼ整っているように思います
●9月~11月の晩秋の明け方である
●前日が雨で山肌は十分保水されている
●晴天で無風である
●朝の気温は下がるだろう (実際は前夜と10度くらいの気温差が必要)
●そして今日は平日である (混まないだろう駐車場は確保できる)
撮れるに違いないと確信

ここで おすすめ撮影ポイントは2か所あります
竹田城跡をあんな風にとるための撮影ポイント
上の写真はお城を表側から撮ったものです
表の撮影ポイントは 立雲峡 になります
竹田城跡をあんな風にとるための撮影ポイント
上の写真はお城を表側から撮ったものです
表の撮影ポイントは 立雲峡 になります
立雲峡の撮影ポイントして 駐車場が何か所かあるわけですが
調べによると道幅を広げるための工事がされていて
今現在 交通規制され車で入ることができないのだそう
調べによると道幅を広げるための工事がされていて
今現在 交通規制され車で入ることができないのだそう

元気のある方は小一時間歩いて 撮影ポイントに向かわれるみたいですが
わが家の場合 小さい子と か弱い女性?を連れていくには無理があり
今回は第一候補の立雲峡からの撮影はあきらめることに
表がダメなら裏がある!

籐和峠はポイントまで車両通行可ということなので
わが家は藤和峠にむかうことにしました
キャンプ場から車で約35分走ります

確信はあっけなく崩れてしまいました
本日はうっすら霞の中に見える竹田城跡でありました
残念ながら雲海にぽっかり浮かぶ城跡を拝むことはできませんでした

聞くところによると 先月の10月に雲海に浮かぶ竹田城跡を
拝めたのが8日あったそうです
月に10日あればいいほうなのだそうです
月に10日あればいいほうなのだそうです
一見さんがぽっと来て撮れるようなものではないのかもしれません
条件が揃っていてもダメな日はダメなのだそう
今日は朝の気温がそれほど下がらなかったようですが。。
それでも月に三分の一の確率でみられるのだから
いい運試しにはなりますかね

茶虎一家まだまだ修行が足らないようです。。
で、茶虎の撮った写真

城跡がどこだかわかりずらい。。
写真はこんなもんですが
早朝のピンと張りつめた冷たい空気の中で見る竹田城跡に
背筋を伸ばしたくなるような厳かな気持ちになれました
背筋を伸ばしたくなるような厳かな気持ちになれました
もっと言えばあの城を築きあげた先人たちにカツを入れられたような。。
そんないにしえに思いを馳せながら ロマンチックに浸ることもできました
そんないにしえに思いを馳せながら ロマンチックに浸ることもできました

早起きして来てよかったです
でもやっぱり望遠レンズが欲しいところですね

このあと登ります!
ご覧いただきましてありがとうございます~ではでは
シ~ユ~~♪


Posted by 茶虎 at 00:11│Comments(0)
│さのう高原キャンプ場