2013年05月22日
GWキャンプin四万十タフワイドinパラタープ懲りないカンガルー
5月5日GWの終盤ということもあってか、
高知市方面へ向かう車は多く場所によってはラッシュがそうとう長い。。
関西方面、なかには関東ナンバーの車もみえたりで
どこのお父さんも頑張っておいでですね~

GWキャンプin四万十その1へ
実は今回のとまろっと、GW前半の予約戦に敗れ
そのため予定の変更を余儀なくされたという経緯があったりで
予約開始の日をすっかり忘れていた自分を悔いてみたりもしました。
けれどかえってそのことが功を奏したと
ラッシュを見るたび、ほくそえみながらの運転です。スミマセン。。

このあたりは昭和47年から都市計画の名の下に
高知県南西部の海岸線一帯を大規模に開発して
公園にした土佐西南大規模公園といわれるところです。

今回お世話になるキャンプ場もこの公園内にあります。

キャンプ場一帯は整備が行き届き
高級リゾートの雰囲気を漂わせています。
管理棟でキャンプ場の受付を済ませゲートをくぐります
時刻は午後5時をまわっています
スタッフの方のテキパキした対応が気持ちよく
感心しながらサイトに乗り込みます。

ファミリーでお越しの方が圧倒的に多いようですが
お友達同士バイクでお越しの方やキャンピングカーでお越しの方
サーファーの方、目的はさまざまな様です。
ぱっと見る限りではサイトの空きはないみたい

入ってほぼ中央に位置するロータリーに面した18番が
本日から2泊3日お世話になるサイトになります。

景色十分、芝十分、広さ十二分で個別シンクも完備されています。
希望すれば電源もあります。もちろん希望します。

18番には木がないので木陰は期待できませんが
おそらく日中いることはないので問題なし
海も見えるしすごくいいサイトです。
茶虎は気に入りました!!

レイアウトは海風を考えつつもほぼ景色と
使い勝手重視で決めてみました。

今回どうしても試してみたかったパラタープのカンガルー仕様
前回~ケシュアをカンガルーに~はほぼ失敗しています。。
ほぼというのはまだ可能性を秘めているからな訳で。。。
あ今、それは置いときまして

今回タフワイドドームのインナーをカンガルーに
成功すればお座敷カンガルーの実現となります!!

カンガルースタイルの定義がいまいちわからないのですが
仮にここではインされるほうはカンガルーのお腹の袋部分とし
インする方をカンガルーとします。笑
間違っていたら教えてくださいね!!

さあいよいよ被せてみます♪

ご飯の前にお風呂が先です。

いやしの湯はキャンプ場とは道を挟んだ向かい
おそらく歩いて5分くらいのところに立地します。

おじょうがいるので5分で着きそうにないので
車で移動することに。。

広々としたスペースに露天もあってとてもリラックスできます
小一時間いたのでしょうか~

いつものように待合室で待ち合わせして

薄暗くなった表を軽くなった体で闊歩するのです。
なんて心地よい風♪ 束の間の幸せをかみ締めます。

サイトに戻ったら一服する間もなく夕食づくりにとりかかります。
同じフロアに宿泊のご家族はもうおおかた食事をすませておいでで
お子さんたちは食後の遊びに精を出しておいでです。

そんななか茶虎が一番最初にしなければならないのは
急遽マルナカで調達されることになった鍋でご飯をおいしく炊くということ。
次にしなければならないことはザシチリンに火を入れる。
家で用意した薪が案外よく燃えてくれます。。
他の作業は女性陣に任せることにします。

本日のメニューはジンギスカンなので
女性陣のすることといえばテーブルセッテイングと
野菜を洗って切る作業ぐらいでしょうか。。
野菜のほうは玉ネギ以外は切ってきたので
玉ネギのみの作業ですかね。
あろうことか玉ネギはちゃっかり家に忘れてきてしまったよう。。
それから大根のキムチも。。。
今回は気づきの多いキャンプになりそうです。。。
あるものでまかなう努力も必要ということでしょうか。。

それにしても先ほどからずっとこんな調子で
わたしの仕事を妨害する手がっ
なんでも大人のまねをしたいお年頃なのはわかります。
けれど最近は口が達者になったせいもあって相当な生意気盛りです。

なるべく叱りたくないのですが火のそばということもあり
お隣さんに気まずくなるような大きな声で叱りつけてしまう。。
サイさんとは女同士の真っ向対決です。
いつまで続くのでしょうか。。。
お腹も減っているので少々ナーバスになりながらも
炊き上がったご飯は意外と美味く炊き上がりました♪
ここにきてライスクッカーの真価がとわれます。笑

そうそう大きなカンガルーはこうなりました~

お座敷カンガルー参上!!!
大人しくパラタープのお腹に入ってくれました~
中はこんなふうにして使います♪
真ん中に2畳用のホットカーペット施しました。
両側には寝袋をおいていつでも寝られる状態に
二人はホットカーペットの上が寝床になります。
荷物を置くスペースもありなかなか便利に使えそうです。
今まで無駄に広く感じていたタフワイド300×300も
プラスリビングの発想で最大限にスペースを活かすことができました!!

そして前室部分はキャンプ場を離れる時間が
多くなるので外使いの道具を入れるスペースにします。
思ったほど前室のスペースがとれなかったかな。。
これじゃタフワイドドームそのままで使えばっていう話になりますが
若干とはいえ前室部分の拡大とキャノピーの位置が高くなって
出入りがしやすいというメリットは大きいはずです
あと夏仕様や冬仕様でパラタープの換気力を遺憾なく発揮できそうな。。。

いいことばかり並べてみましたが
デメリットとしてはタフワイドドーム単独よりも重いし嵩張る
ポールが多い分組み立て時間が増える
どうしてもやってみたかったので良し悪しは別として満足です。笑
手持ちのテントとタープで理想的な張り方を考えるのもおもしろいですね~
なにはともあれ2泊3日の寛ぎスペースの出来上がりですっ♪

心配していたご飯も上手に炊けて一安心したところで




おきまりのカンパ~イ

この前、ドライブがてら寄った
蒜山の道の駅で調達したラム肉でジンパですよ~
こっちでトマトやシイタケなど食材を追加調達するはずだったけど
すっかり忘れてしまっていました。。。
なんか見た目、物足りない感じだけど外で食べればほんと美味いんですよ♪

食後は風工房で調達したケーキで〆
苺のケーキが一押しのお店ですが
茶虎おすすめはしょうがロールケーキ
十分な甘さのなかにもしょうがの
大人めテイストがお口の中を魅了します♪

そして夜空には満点の星☆
眼を閉じてご覧ください♪

南国土佐の夜はまだ肌寒く
焚き火の温もりがじんわりありがたい。。
疲れたので寝ます。。。

最後まで読んでくださりどうもありがとうございます
次回につづきます~ではでは
シ~ユ~~♪
高知市方面へ向かう車は多く場所によってはラッシュがそうとう長い。。
関西方面、なかには関東ナンバーの車もみえたりで
どこのお父さんも頑張っておいでですね~

GWキャンプin四万十その1へ
実は今回のとまろっと、GW前半の予約戦に敗れ
そのため予定の変更を余儀なくされたという経緯があったりで
予約開始の日をすっかり忘れていた自分を悔いてみたりもしました。
けれどかえってそのことが功を奏したと
ラッシュを見るたび、ほくそえみながらの運転です。スミマセン。。

このあたりは昭和47年から都市計画の名の下に
高知県南西部の海岸線一帯を大規模に開発して
公園にした土佐西南大規模公園といわれるところです。

今回お世話になるキャンプ場もこの公園内にあります。

キャンプ場一帯は整備が行き届き
高級リゾートの雰囲気を漂わせています。
管理棟でキャンプ場の受付を済ませゲートをくぐります
時刻は午後5時をまわっています
スタッフの方のテキパキした対応が気持ちよく
感心しながらサイトに乗り込みます。

ファミリーでお越しの方が圧倒的に多いようですが
お友達同士バイクでお越しの方やキャンピングカーでお越しの方
サーファーの方、目的はさまざまな様です。
ぱっと見る限りではサイトの空きはないみたい

入ってほぼ中央に位置するロータリーに面した18番が
本日から2泊3日お世話になるサイトになります。

景色十分、芝十分、広さ十二分で個別シンクも完備されています。
希望すれば電源もあります。もちろん希望します。

18番には木がないので木陰は期待できませんが
おそらく日中いることはないので問題なし
海も見えるしすごくいいサイトです。
茶虎は気に入りました!!

レイアウトは海風を考えつつもほぼ景色と
使い勝手重視で決めてみました。

今回どうしても試してみたかったパラタープのカンガルー仕様
前回~ケシュアをカンガルーに~はほぼ失敗しています。。
ほぼというのはまだ可能性を秘めているからな訳で。。。
あ今、それは置いときまして

今回タフワイドドームのインナーをカンガルーに
成功すればお座敷カンガルーの実現となります!!

カンガルースタイルの定義がいまいちわからないのですが
仮にここではインされるほうはカンガルーのお腹の袋部分とし
インする方をカンガルーとします。笑
間違っていたら教えてくださいね!!

さあいよいよ被せてみます♪

ご飯の前にお風呂が先です。

いやしの湯はキャンプ場とは道を挟んだ向かい
おそらく歩いて5分くらいのところに立地します。

おじょうがいるので5分で着きそうにないので
車で移動することに。。

広々としたスペースに露天もあってとてもリラックスできます
小一時間いたのでしょうか~

いつものように待合室で待ち合わせして

薄暗くなった表を軽くなった体で闊歩するのです。
なんて心地よい風♪ 束の間の幸せをかみ締めます。

サイトに戻ったら一服する間もなく夕食づくりにとりかかります。
同じフロアに宿泊のご家族はもうおおかた食事をすませておいでで
お子さんたちは食後の遊びに精を出しておいでです。

そんななか茶虎が一番最初にしなければならないのは
急遽マルナカで調達されることになった鍋でご飯をおいしく炊くということ。
次にしなければならないことはザシチリンに火を入れる。
家で用意した薪が案外よく燃えてくれます。。
他の作業は女性陣に任せることにします。

本日のメニューはジンギスカンなので
女性陣のすることといえばテーブルセッテイングと
野菜を洗って切る作業ぐらいでしょうか。。
野菜のほうは玉ネギ以外は切ってきたので
玉ネギのみの作業ですかね。
あろうことか玉ネギはちゃっかり家に忘れてきてしまったよう。。
それから大根のキムチも。。。
今回は気づきの多いキャンプになりそうです。。。
あるものでまかなう努力も必要ということでしょうか。。

それにしても先ほどからずっとこんな調子で
わたしの仕事を妨害する手がっ
なんでも大人のまねをしたいお年頃なのはわかります。
けれど最近は口が達者になったせいもあって相当な生意気盛りです。

なるべく叱りたくないのですが火のそばということもあり
お隣さんに気まずくなるような大きな声で叱りつけてしまう。。
サイさんとは女同士の真っ向対決です。
いつまで続くのでしょうか。。。
お腹も減っているので少々ナーバスになりながらも
炊き上がったご飯は意外と美味く炊き上がりました♪
ここにきてライスクッカーの真価がとわれます。笑

そうそう大きなカンガルーはこうなりました~

お座敷カンガルー参上!!!
大人しくパラタープのお腹に入ってくれました~
中はこんなふうにして使います♪
真ん中に2畳用のホットカーペット施しました。
両側には寝袋をおいていつでも寝られる状態に
二人はホットカーペットの上が寝床になります。
荷物を置くスペースもありなかなか便利に使えそうです。
今まで無駄に広く感じていたタフワイド300×300も
プラスリビングの発想で最大限にスペースを活かすことができました!!

そして前室部分はキャンプ場を離れる時間が
多くなるので外使いの道具を入れるスペースにします。
思ったほど前室のスペースがとれなかったかな。。
これじゃタフワイドドームそのままで使えばっていう話になりますが
若干とはいえ前室部分の拡大とキャノピーの位置が高くなって
出入りがしやすいというメリットは大きいはずです
あと夏仕様や冬仕様でパラタープの換気力を遺憾なく発揮できそうな。。。

いいことばかり並べてみましたが
デメリットとしてはタフワイドドーム単独よりも重いし嵩張る
ポールが多い分組み立て時間が増える
どうしてもやってみたかったので良し悪しは別として満足です。笑
手持ちのテントとタープで理想的な張り方を考えるのもおもしろいですね~
なにはともあれ2泊3日の寛ぎスペースの出来上がりですっ♪

心配していたご飯も上手に炊けて一安心したところで




おきまりのカンパ~イ

この前、ドライブがてら寄った
蒜山の道の駅で調達したラム肉でジンパですよ~
こっちでトマトやシイタケなど食材を追加調達するはずだったけど
すっかり忘れてしまっていました。。。
なんか見た目、物足りない感じだけど外で食べればほんと美味いんですよ♪

食後は風工房で調達したケーキで〆
苺のケーキが一押しのお店ですが
茶虎おすすめはしょうがロールケーキ
十分な甘さのなかにもしょうがの
大人めテイストがお口の中を魅了します♪

そして夜空には満点の星☆
眼を閉じてご覧ください♪

南国土佐の夜はまだ肌寒く
焚き火の温もりがじんわりありがたい。。
疲れたので寝ます。。。

最後まで読んでくださりどうもありがとうございます
次回につづきます~ではでは
シ~ユ~~♪
Posted by 茶虎 at 00:20│Comments(18)
│土佐西南大規模公園オートキャンプ場 とまろっと
この記事へのコメント
とまろっとって言う名前ユニークですね~^^
なんだか場内は南国を感じさせる作りですねー。天気も快晴のようで充実出来たのでは?^^
子供はほんとに火の怖さがわかりませんからちょっと目を離した隙に触ってしまったり走り回ったりしてしまいますもんね。
でもきちんと叱ると子供もわかってくれて触らなくなったりしますからご近所迷惑も叱って正解だったと思います^^
子供にだけは怪我させたくないですからね^^;
お風呂も近場にあると言うのはとてもいいですよね~。疲れが吹っ飛びます!^^
ご飯もいい感じにおこげが出来ておいしそうじゃないですか♪
なんだか場内は南国を感じさせる作りですねー。天気も快晴のようで充実出来たのでは?^^
子供はほんとに火の怖さがわかりませんからちょっと目を離した隙に触ってしまったり走り回ったりしてしまいますもんね。
でもきちんと叱ると子供もわかってくれて触らなくなったりしますからご近所迷惑も叱って正解だったと思います^^
子供にだけは怪我させたくないですからね^^;
お風呂も近場にあると言うのはとてもいいですよね~。疲れが吹っ飛びます!^^
ご飯もいい感じにおこげが出来ておいしそうじゃないですか♪
Posted by ◆さくら◆
at 2013年05月22日 07:53

こんにちは~
新しいお鍋で美味しそうにご飯が
たけてますね~。
テントとタープの配置に正解は
ないから色々やってみたくなりますよね。
って、私は旦那まかせなので
次回はタープは自分でやってみようかな、、、。
ケーキおいしそ、、、、。
新しいお鍋で美味しそうにご飯が
たけてますね~。
テントとタープの配置に正解は
ないから色々やってみたくなりますよね。
って、私は旦那まかせなので
次回はタープは自分でやってみようかな、、、。
ケーキおいしそ、、、、。
Posted by magugu
at 2013年05月22日 12:16

とまろっとは四万十周辺では唯一の「高規格」ですね。
いつも数百円のところばっかりで、とまろっとには泊まったことはありませんが・・・
キャンプの時の忘れ物は付き物ですよね~。
グルキャンなら、借りたりできますけどね。
ツーバーナーを忘れた時には「泣き」を見ました。
いつも数百円のところばっかりで、とまろっとには泊まったことはありませんが・・・
キャンプの時の忘れ物は付き物ですよね~。
グルキャンなら、借りたりできますけどね。
ツーバーナーを忘れた時には「泣き」を見ました。
Posted by 愛媛のK at 2013年05月22日 19:59
◆さくら◆さん
こんばんは
最近のおじょうはほんと生意気になって
言うことを聞いてくれません。。
案の定、お肉を自分で焼きたくてしょうがないので
させました。鉄板に手があたってアチチに気づき
その後やっとおちつきました。
ある程度は危険を承知しないと成長できませんね。。
子育ては難しいです~♪
ご飯は意外や意外うまくたけました。
ライスクッカーはどっちでもいい感じですね~笑
こんばんは
最近のおじょうはほんと生意気になって
言うことを聞いてくれません。。
案の定、お肉を自分で焼きたくてしょうがないので
させました。鉄板に手があたってアチチに気づき
その後やっとおちつきました。
ある程度は危険を承知しないと成長できませんね。。
子育ては難しいです~♪
ご飯は意外や意外うまくたけました。
ライスクッカーはどっちでもいい感じですね~笑
Posted by 茶虎
at 2013年05月22日 20:11

maguguさん
こんばんは
ご飯は普通のお鍋で炊けるというのを
すっかり忘れていました。。
キャンプを始める時ライスクッカーなしでは
炊けないみたいな暗示にかかっていました。。
maguguさんのブログでコメント欄を拝見したとき
シェラでも炊けるとのご意見を読んで
目から鱗というか、目が覚めた感じです。
テントとタープ、自分なりの便利さを追求しています。笑
maguguさんもやってみてください。
甘いもの、うちは飲める人がいないんで〆に必ず要りますよ~
こんばんは
ご飯は普通のお鍋で炊けるというのを
すっかり忘れていました。。
キャンプを始める時ライスクッカーなしでは
炊けないみたいな暗示にかかっていました。。
maguguさんのブログでコメント欄を拝見したとき
シェラでも炊けるとのご意見を読んで
目から鱗というか、目が覚めた感じです。
テントとタープ、自分なりの便利さを追求しています。笑
maguguさんもやってみてください。
甘いもの、うちは飲める人がいないんで〆に必ず要りますよ~
Posted by 茶虎
at 2013年05月22日 20:26

愛媛のKさん
こんばんは
高知のこのあたりは芝生広場のキャンプ場が
たくさんあるんですね~
サーファーの方が利用されるんでしょうか~
うちは観光中心なのでやっぱり高規格のほうが
安心してサイトを留守にできます。
1泊であれば数百円はありがたいですね~
今回は忘れ物が多かったです~
地元の美味いものを食べるつもりで意気込んで
いたからだと思います。笑
Kさんのように豆にお料理される方がツーバーナー
を忘れるとショックですね~
こんばんは
高知のこのあたりは芝生広場のキャンプ場が
たくさんあるんですね~
サーファーの方が利用されるんでしょうか~
うちは観光中心なのでやっぱり高規格のほうが
安心してサイトを留守にできます。
1泊であれば数百円はありがたいですね~
今回は忘れ物が多かったです~
地元の美味いものを食べるつもりで意気込んで
いたからだと思います。笑
Kさんのように豆にお料理される方がツーバーナー
を忘れるとショックですね~
Posted by 茶虎
at 2013年05月22日 21:01

子どもは手伝いのと自分のやりたい気持ちが
いっしょになって、大人のやっていることを
やりたがりますよね。
手伝いをする気持ちがあれば
「もっとこっちしてくれたら うれしいなぁ」
と別のほうに誘導し指示したことができれば
「助かったよ」って褒めてあげ
難をのがれるって感じのことをよくやってました
子どもは褒められるのがうれしいから
褒められるように動いてくれますよ
けど怒らないかん時はかなりおこりますけどね~
いっしょになって、大人のやっていることを
やりたがりますよね。
手伝いをする気持ちがあれば
「もっとこっちしてくれたら うれしいなぁ」
と別のほうに誘導し指示したことができれば
「助かったよ」って褒めてあげ
難をのがれるって感じのことをよくやってました
子どもは褒められるのがうれしいから
褒められるように動いてくれますよ
けど怒らないかん時はかなりおこりますけどね~
Posted by いくなよG at 2013年05月22日 21:16
いくなよGさん
こんばんは
そうですね~もっと褒めてあげないとですね~
親のほうに余裕ないんですよ~
この時もう9時前で焦っていたのもありました
子のことを考えると腹減ってたんだろうな~
って後で思ったりで。。涙
流石!!いくG論とっても参考になります!!
二人の女の子を育てるお父さんだからだ~♪
妙に納得。。すごくヒントになったよ~
お菓子づくりも子育て術の一環なのかな??
こんばんは
そうですね~もっと褒めてあげないとですね~
親のほうに余裕ないんですよ~
この時もう9時前で焦っていたのもありました
子のことを考えると腹減ってたんだろうな~
って後で思ったりで。。涙
流石!!いくG論とっても参考になります!!
二人の女の子を育てるお父さんだからだ~♪
妙に納得。。すごくヒントになったよ~
お菓子づくりも子育て術の一環なのかな??
Posted by 茶虎
at 2013年05月22日 22:07

こんばんは~
とまろっと
名前はともかくゲート前は南国チックですね
ジン、ジン、ジンギスカーン♪
やっぱり白飯はずせませんね~
気づきが多くても
あるもので対応して楽しむのもキャンプの醍醐味ですね☆
女の子はこれからもっと口が達者になって親父もたじたじに^^;
お腹空いてるとなぜか苛立ちゃいますよね
くまモンも一緒にご飯
いいなぁ(^o^)/
とまろっと
名前はともかくゲート前は南国チックですね
ジン、ジン、ジンギスカーン♪
やっぱり白飯はずせませんね~
気づきが多くても
あるもので対応して楽しむのもキャンプの醍醐味ですね☆
女の子はこれからもっと口が達者になって親父もたじたじに^^;
お腹空いてるとなぜか苛立ちゃいますよね
くまモンも一緒にご飯
いいなぁ(^o^)/
Posted by ポコとコロのパパ at 2013年05月22日 23:12
みどシェルのカンガルー、イイ感じですね~^^
冬場は暖かそうですね^^
ジンギスカン、羊さん大好物の我が家、
目の毒・・・・もとい、保養になりました~(笑)
冬場は暖かそうですね^^
ジンギスカン、羊さん大好物の我が家、
目の毒・・・・もとい、保養になりました~(笑)
Posted by mappy at 2013年05月22日 23:24
ポコとコロのパパ さん
こんばんは
このあたりは、まわりも南国でしたよ~
ヤンバルの雰囲気ありました。
そうそう白飯ははずせません。
次の日はレトルトになってしまいましたが。。。
子供の成長は早いですね~
ここ最近ぐっときたような気がします。
大人のしゃべっていることはほとんど分かって
いるみたいだし。。
うかつなことは言えんです~
あのくまモンはほんまもんではないみたいです。笑
こんばんは
このあたりは、まわりも南国でしたよ~
ヤンバルの雰囲気ありました。
そうそう白飯ははずせません。
次の日はレトルトになってしまいましたが。。。
子供の成長は早いですね~
ここ最近ぐっときたような気がします。
大人のしゃべっていることはほとんど分かって
いるみたいだし。。
うかつなことは言えんです~
あのくまモンはほんまもんではないみたいです。笑
Posted by 茶虎
at 2013年05月22日 23:30

mappyさん
こんばんは
ありがとうございます~
みどしぇるのカンガルーいいですよね~
あんまりの反響のなさに、やらかしちゃった感に
さいなまれているところでした~笑
冬どころか夏はきっと涼しいですよ!!
ジンギスカンは例の蒜山の道の駅のラム肉ですよ
ここのは肉厚ジューシーでおいしいですよ~
オーストラリアのですけどね。。
お立ち寄りの際は是非手に入れてみてください。
こんばんは
ありがとうございます~
みどしぇるのカンガルーいいですよね~
あんまりの反響のなさに、やらかしちゃった感に
さいなまれているところでした~笑
冬どころか夏はきっと涼しいですよ!!
ジンギスカンは例の蒜山の道の駅のラム肉ですよ
ここのは肉厚ジューシーでおいしいですよ~
オーストラリアのですけどね。。
お立ち寄りの際は是非手に入れてみてください。
Posted by 茶虎
at 2013年05月22日 23:44

こんばんは~
私今上の方のコメントでくまもんに気がつきました。
どこでゲットされたんですか?
かわいいです。
ほんまもんでなくてもいいなぁ、、、。
私今上の方のコメントでくまもんに気がつきました。
どこでゲットされたんですか?
かわいいです。
ほんまもんでなくてもいいなぁ、、、。
Posted by magugu at 2013年05月23日 18:13
こんばんは
maguguさんはくまもんファンなんですね~
ごめんなさい。このくまもんは
頂き物なのでわかりません。
真偽のほども定かでありませんが
日本製じゃありませんし顔もなんだか怖いです。
おまけに縫製も雑でした。
おじょうが最近いっしょに寝るのですが怖いので
あっちむかせます。笑
maguguさんはくまもんファンなんですね~
ごめんなさい。このくまもんは
頂き物なのでわかりません。
真偽のほども定かでありませんが
日本製じゃありませんし顔もなんだか怖いです。
おまけに縫製も雑でした。
おじょうが最近いっしょに寝るのですが怖いので
あっちむかせます。笑
Posted by 茶虎
at 2013年05月23日 22:36

こんばんは~
りょうかいしました。
くまもんぷっちょのおまけの
くまもんの顔もちょっとこわいですよ。
りょうかいしました。
くまもんぷっちょのおまけの
くまもんの顔もちょっとこわいですよ。
Posted by magugu at 2013年05月24日 20:28
maguguさん
こんばんは~
お役にたてずすみません。。
maguguさんもゆるキャラ集めてるって
しょっちゅう言ってればいいですよ~笑
顔やっぱこわいですよね~
うちのくまもん目だけ爬虫類なんですよ~♪
こんばんは~
お役にたてずすみません。。
maguguさんもゆるキャラ集めてるって
しょっちゅう言ってればいいですよ~笑
顔やっぱこわいですよね~
うちのくまもん目だけ爬虫類なんですよ~♪
Posted by 茶虎
at 2013年05月24日 23:19

高知、四国唯一のキャンプ未開拓県!
参考にさせて頂きますね
でも、なかなか高規格らしくいいキャンプ場ですね!
カンガルーおめでとうございます!
このスタイルなら雪中でも十分いけそうな仕様かも
正月はこれで大鬼谷で決定ですね(^^)
忘れ物、ありますね
一度、椅子を忘れてた事をキャンプ場寸前で思い出し引き返した事があります
気をつけましょうね(^^;
星空綺麗ですね!目を閉じると(^^)
くまもん、バリーさんで中和させてください(笑)
Next楽しみしちょりますね♪
参考にさせて頂きますね
でも、なかなか高規格らしくいいキャンプ場ですね!
カンガルーおめでとうございます!
このスタイルなら雪中でも十分いけそうな仕様かも
正月はこれで大鬼谷で決定ですね(^^)
忘れ物、ありますね
一度、椅子を忘れてた事をキャンプ場寸前で思い出し引き返した事があります
気をつけましょうね(^^;
星空綺麗ですね!目を閉じると(^^)
くまもん、バリーさんで中和させてください(笑)
Next楽しみしちょりますね♪
Posted by あきお@福山
at 2013年05月28日 21:55

あきおさん
こんばんは
雪中いけますか~
あきおさんにそういってもらえると心強いです♪
こちらのキャンプ場は高規格で人工的な感じでは
ありますがわが家にとってはありがたく
リゾートキャンプを楽しませてもらいました~
すごく清潔感があって好印象でした。
星空、あきおさんみたいに綺麗に撮りたかったのですが
うちのボロコンでは無理だったようです。。。ハハ
うちのくまもん、飼い主さんが相当気に入っていて
可愛そうにバリーさんはもう2軍落ちなんですよ~笑
こんばんは
雪中いけますか~
あきおさんにそういってもらえると心強いです♪
こちらのキャンプ場は高規格で人工的な感じでは
ありますがわが家にとってはありがたく
リゾートキャンプを楽しませてもらいました~
すごく清潔感があって好印象でした。
星空、あきおさんみたいに綺麗に撮りたかったのですが
うちのボロコンでは無理だったようです。。。ハハ
うちのくまもん、飼い主さんが相当気に入っていて
可愛そうにバリーさんはもう2軍落ちなんですよ~笑
Posted by 茶虎
at 2013年05月29日 00:00
