2013年09月10日
そばと鶏をやっつける!☆伊上海浜公園キャンプ場バトル3
角島での海水浴を終え
早々に島を出た後~
伊上海浜公園キャンプ場バトル1をど~ぞ
伊上海浜公園キャンプ場バトル2もど~ぞ~

お昼ごはんの前に寄り道
本州最西端の道の駅 北浦街道 ほうほく

駐車場も広くて大きな建物です
混んでそうですが入ってみます~

ケーキ屋さんに

眺めのいいレストラン

ご当地の特産物がいっぱ~~い♪






地元お菓子屋さんの商品も集結!


道の駅マスコットキャラクターの
ほっくん といいます♪

明日の朝食用のパンを買おう
凍ったペットボトルのジュースなんかも販売されていますよ~




とりあえずなでてみるっ

道の駅を出てすぐ~
そのむかしお昼ごはん食べに来たよ!ここっ。。。
お食事処 荒磯

なつかし。。。

また、来させてもらいます♪

下関に向かう海沿いの道を南下~
この辺りは有名な温泉どころになります
川棚温泉

何をおいても名物の瓦そば
茶虎は随分前に食べたので味を忘れています

今日、おじゃましたのは
元祖瓦そば たかせ

一番古い建物で情緒あふれる本館に入りたかったけど
1時間待ちということで~

歩いて上の新館に向かいます


ここでも結構待ちましたが~



熱々の瓦一枚分が二人前
おっさんには物足らない量です

瓦一枚分で丁度よい量みたいですね
お隣さんは追加注文されてました~

麺はモチパリっとしていて上にのった具といっしょにお出汁でいただきます
レモンの風味でさっぱりいただける逸品です
サイさんは今年まだうなぎを食べてないので
ひつまぶし形式のうなめしをオーダー




鮎 あゆ アユ鰻 うな ぎウナ ギ
なんだな。。

腹五分で食事を終え、別館に向かいます


こちらで食事をしたら350円の追加で
露天風呂にはいることができます♪

簡易的?露天風呂ですが~

温泉はホンモノで

こっちがメインデッシュになりました!!

~~温泉のあと長門の街に向かいます


。。。角島に向かってラッシュがつづきます
目指すは昨晩ありつけなかった
焼きとりや ちくぜん
店前に4時半につけましたよ~

長門市は人口あたりの焼きとり屋さんが
日本一くらい?多い町で有名なんです~
こちらは 全国やきとリンピック で
優勝されたことのあるお店だそうです~
なんで絶対来てみたかったんです!

こちらの店主は女性の方でスタッフさんも
すべて女性です~

オススメなんかを聞きながらオーダーします

とにかくドリンク1杯で~

食べられるだけ注文することに~

すっぱいお酢?のかかったキャベツの上に
焼きあがったものからどんどんのせてくれます

長門では焼きとりにガーリックパウダーと七味や

ゆずこしょうを付けて食べるのが普通だそうです
あとネギが玉ネギなんだな。。

茶虎の好みはゆずこしょう♪

さっぱりいただけて定番になりました~

それから名物の長州どりは、はずせんよ~

普通のとりに比べて柔らかくてジューシーですね!!

新鮮な食材を

1本1本丁寧に焼き上げる

それ以上もそれ以下もない
真面目な仕事こそが

ちくぜん焼きとりの味わいになっているようです

長門に行かれる機会があったら是非いってみてくださいね♪

笑顔のいい女性スタッフさんが迎えてくれます!


お腹も満足したころでいい時間になりました~

油谷湾にしずむ夕陽
今夜は油谷の花火大会です
最後まで読んでくださりどうもありがとうございます
9月キャンプの前になんとかレポ終わらせなければ。。。
ダラダラ書きになりますが次回は舞台をキャンプ場に戻します!
バトル4最終日も是非読んでくださいね!!ではでは~
シ~ユ~~♪
早々に島を出た後~
伊上海浜公園キャンプ場バトル1をど~ぞ
伊上海浜公園キャンプ場バトル2もど~ぞ~

お昼ごはんの前に寄り道
本州最西端の道の駅 北浦街道 ほうほく

駐車場も広くて大きな建物です
混んでそうですが入ってみます~

ケーキ屋さんに

眺めのいいレストラン

ご当地の特産物がいっぱ~~い♪






地元お菓子屋さんの商品も集結!


道の駅マスコットキャラクターの
ほっくん といいます♪

明日の朝食用のパンを買おう
凍ったペットボトルのジュースなんかも販売されていますよ~




とりあえずなでてみるっ


道の駅を出てすぐ~
そのむかしお昼ごはん食べに来たよ!ここっ。。。
お食事処 荒磯

なつかし。。。

また、来させてもらいます♪

下関に向かう海沿いの道を南下~
この辺りは有名な温泉どころになります
川棚温泉

何をおいても名物の瓦そば
茶虎は随分前に食べたので味を忘れています

今日、おじゃましたのは
元祖瓦そば たかせ

一番古い建物で情緒あふれる本館に入りたかったけど
1時間待ちということで~

歩いて上の新館に向かいます


ここでも結構待ちましたが~



熱々の瓦一枚分が二人前
おっさんには物足らない量です

瓦一枚分で丁度よい量みたいですね
お隣さんは追加注文されてました~

麺はモチパリっとしていて上にのった具といっしょにお出汁でいただきます
レモンの風味でさっぱりいただける逸品です
サイさんは今年まだうなぎを食べてないので
ひつまぶし形式のうなめしをオーダー




鮎 あゆ アユ鰻 うな ぎウナ ギ
なんだな。。

腹五分で食事を終え、別館に向かいます


こちらで食事をしたら350円の追加で
露天風呂にはいることができます♪

簡易的?露天風呂ですが~

温泉はホンモノで

こっちがメインデッシュになりました!!

~~温泉のあと長門の街に向かいます


。。。角島に向かってラッシュがつづきます
目指すは昨晩ありつけなかった
焼きとりや ちくぜん
店前に4時半につけましたよ~

長門市は人口あたりの焼きとり屋さんが
日本一くらい?多い町で有名なんです~
こちらは 全国やきとリンピック で
優勝されたことのあるお店だそうです~
なんで絶対来てみたかったんです!

こちらの店主は女性の方でスタッフさんも
すべて女性です~

オススメなんかを聞きながらオーダーします

とにかくドリンク1杯で~

食べられるだけ注文することに~

すっぱいお酢?のかかったキャベツの上に
焼きあがったものからどんどんのせてくれます

長門では焼きとりにガーリックパウダーと七味や

ゆずこしょうを付けて食べるのが普通だそうです
あとネギが玉ネギなんだな。。

茶虎の好みはゆずこしょう♪

さっぱりいただけて定番になりました~

それから名物の長州どりは、はずせんよ~

普通のとりに比べて柔らかくてジューシーですね!!

新鮮な食材を

1本1本丁寧に焼き上げる

それ以上もそれ以下もない
真面目な仕事こそが

ちくぜん焼きとりの味わいになっているようです

長門に行かれる機会があったら是非いってみてくださいね♪

笑顔のいい女性スタッフさんが迎えてくれます!


お腹も満足したころでいい時間になりました~

油谷湾にしずむ夕陽
今夜は油谷の花火大会です
最後まで読んでくださりどうもありがとうございます
9月キャンプの前になんとかレポ終わらせなければ。。。
ダラダラ書きになりますが次回は舞台をキャンプ場に戻します!
バトル4最終日も是非読んでくださいね!!ではでは~
シ~ユ~~♪
Posted by 茶虎 at 00:03│Comments(0)
│伊上海浜公園オートキャンプ場