2016年06月28日
低山ハイクで気分転換!☆王子が岳
ちょっと?前のお話です。
よろしければ読んでみてくださいね!






林へ
























よろしければ読んでみてくださいね!
この頃はお疲れ気味で あまり気のりはしなかったのですが
メンバーが揃う休日はめったにないと思いなおし
玉野市の渋川港駐車場にやってきました。
メンバーが揃う休日はめったにないと思いなおし
玉野市の渋川港駐車場にやってきました。

※地図をみたら矢出山~王子が岳(新割山)の縦走コース
になるようです。背景の山が矢出山
登山口までは行き交う車に注意しながら
車道のはしをあるきます。

登山口についたらはイノシシ除けの柵がしてありました。
柵を引っ張り上げて入山したら忘れないように
またその柵を下ろしておきます。

実は車でもあがれるんですよ。
ここからは当分階段の一本道を歩きます。

ツツジの季節。

途中からもう絶景。 ちょっと来てよかった。

林へ

アップダウンがつづきますが ほぼ休憩なしでみんなよく歩きます。


巨岩あらわる

向こうから歩いてきた子供が ニコニコ岩
だとおしえてくれました。 ほんとだ笑ってる。

素晴らしい眺めです。
眼下に広がる絶景に大人たちも感動を隠せません。
岡山県側から見た香川県
こんなに近いんですよ おーい!!
お向かいはちょうど五色台のあたりです。

山頂付近は猫ちゃんの庭になっているようです。
少し歩くとまた展望の良いところに


うっすら見える橋は瀬戸大橋です。

玉野方面 四国は屋島の方まで



☆右の丸い建物は王子が岳パークセンター
営業しています。展望のよいところで休憩できます。
☆王子が岳レストハウス
現在は営業されていないようですが
トイレも自販機もあり 休憩場所は開放しているようです。
☆王子が岳(新割山) 標高234.4m
東屋横に三角点があるはずです。
三角点ゲッツすっかり忘れていました。

山頂の景色を楽しんだら 山コーヒーといきたい
ところだけれど 今日はこのあと人と会う約束をしているので
ゆっくりしてはいられません。


幽霊ホテルといわれている廃墟前を
通過するルートをとり 別の登山口に下りることに

道を間違えることはありません。
ずっと横木の階段を下りるコースです。
娘はどうも下りが苦手。足がすくんでしまいます。
この調子でいくと約束の時間にまにあいません。
とにかく登山口に車を着ける約束をしてぼくだけ先を急ぎます。

下山はあっという間です。

登山道入口付近にはレストランも


登山口前には路線バスの停留所もあります。
車道を挟んで向かいは 以前潮干狩りでお世話になった
からこと丸 の船着場もあります。

ここからがたいへん海岸線を歩く歩く。
しかも工事中の片側一車線だから恥ずかしい。
まんまと女子たちに一杯食わされてしまいました。
このルートは渋川港の駐車場まで海岸線の
車道の狭い路肩を歩かなければならないので
恥ずかしいというより危険です。あまりおすすめできません。
ピストンのほうがよかったかもです。

女子たちは無事下山しましたが登山口で
かなりぼくを待ったようです。
あと修験道場?が見れなかったとブツクサいってます。

後日 調べてみました。
この王子が岳はその昔 修験道の聖地だったようです。
今回とは別の登山道の途中で道場や巨石に描かれた
仏画が拝めるそうです。
次はそっちを歩いてみよう。
おぼえがき) 三角点ゲッツ 山コーヒー 修験道場

ご覧いただきありがとうございます。
次回 キャンプか山歩きか悩み中
パラグライダーの離陸場です。



この記事へのコメント
どの写真も絶景!
空、海、花、緑、巨岩…羨ましい。
海に浮かぶ小島も最高ですね!
幽霊ホテルで肝試しでもして女子たちをギャフンと言わせるってものありでは(^-^)
結構な距離にも関わらず、女子たちはタフですね(*_*)
空、海、花、緑、巨岩…羨ましい。
海に浮かぶ小島も最高ですね!
幽霊ホテルで肝試しでもして女子たちをギャフンと言わせるってものありでは(^-^)
結構な距離にも関わらず、女子たちはタフですね(*_*)
Posted by r_island
at 2016年06月28日 08:30

r_islandさん
娘は別として残念ながら女子らは
幽霊ホテル肝試し系ではびびりません。
お化け屋敷大好物です。笑
登山口までは気持ちよく歩けるコースでした。
女子らいいとこどりです。
娘は別として残念ながら女子らは
幽霊ホテル肝試し系ではびびりません。
お化け屋敷大好物です。笑
登山口までは気持ちよく歩けるコースでした。
女子らいいとこどりです。
Posted by 茶虎
at 2016年06月28日 20:36
