2013年10月11日
朝食ハンター山を降りる☆ゆとりすとパークおおとよ赤裸々白書3
ゆとりすとパークおおとよ
2日目の朝



雲の中~

雲海は今日はみえそうにない??

身支度ができたら出かけよう。。

視界よしっ!!

今日、茶虎一家が向かったところは~~

高知に来たらモーニングです!!笑
高知は名古屋についでモーニングが有名です!
県民の人口に対する店舗数が全国トップクラスなんです
内容も充実していてトーストにお味噌汁やおにぎりがいっしょに
でてきたりするのも普通みたいです

今日おじゃましたお店は南国にある
コットンタイム 国分店

29番札所国分寺近く田園風景の広がる
ログハウスのお洒落な喫茶店

開店とほぼ同時の8時に来ましたが
日曜日の朝から続々とお客さんが~
ここらでは人気店のようです

そういえば家族で喫茶店モーニングは初めてじゃないかな。。
そろそろおじょうも一人前が嬉しいみたい♪

この小さいグラスの中は野菜と果物のミックスジュース いける~
写真に写ってませんが もちろん別においしいコーヒーもついてます!!
ドリンクはメニューから好きなものを選べます

たしかモーニングセット550円に+50円でメニュー400円以上のドリンクも選べます
考えるのが面倒だったのでホットを頼んだけど
一番高い飲み物にすればよかったかな。。笑

食後はお茶が出てきます

このお店が特別ってわけじゃなくて
高知じゃあたりまえだそうですよ~
ゆっくりしてよ~ ていうお店の志を感じます

おかげでのんびりした時間を過ごすことができました~
キャンプ場では なかなかないひと時でありました~笑

ちなみに今日出てきたお茶は はぶ茶 だそうです

スタッフさんに聞いたTちゃん
ハブとマングースのハブと勘違いして
店内を小笑いの渦に。。。 はずかしー

また一つ高知の食文化に触れた茶虎一家
今日はこの後 高知市内に向かいます~~

キャンプ場からは高速を使っても使わなくても
高知市内まで1時間ほどですから下の道で景色を堪能します~

高知駅
やってるやってる~~
念願の高知名物 日曜市 やっと来ることができました~

高知駅前の電車通りから高知城の追手門にいたる全長約1.3キロメートル
1丁目から7丁目まで約500店の露店が並びます

駐車場は通りのそばに何箇所かあります
通りの最初の角にみつけたコインパーキングに車をとめて1丁目から歩いてみます

あっこれ はぶ茶です!!
やっぱりハブとマングースではありませんでした~


これは りゅうきゅう といわれるハスイモの茎です
高知の方は皮を剥いて細く切ってから酢の物やお刺身のツマにするみたいです~

肝心な写真がありませんが仏手柑ブッシュカンを頼まれていたので買いました
例のモノにりゅうきゅうと仏手柑はセットです!!


後でフルーツトマト買うのをわすれたな~涙

4丁目~

名物 いも天

みなさん通りを外れて日陰で立ち喰い


6丁目~
高知城がみえたら折り返しです

高知はまだ真夏のような暑さ

来た時より人が増えてる~~

ひろめ市場も通りのにぎわいで
気づかなかった。。

ひろめ市場で昼食後 お城散策 折り返す。
これ模範コースみたいです

藁焼きカツオのパフォーマンスで有名な明神丸はオープン午前11時です
お昼はかつおのタタキ定食800円もオススメですが
いきなり込み合っているようです。。

一家のお目当ては別にありますので
そろそろ車に乗って移動です
長くなりそうなんでこのへんで~
最後まで読んでいただきましてどうおありがとうございます。ではでは
シ~ユ~~♪


2日目の朝



雲の中~

雲海は今日はみえそうにない??

身支度ができたら出かけよう。。

視界よしっ!!

今日、茶虎一家が向かったところは~~

高知に来たらモーニングです!!笑
高知は名古屋についでモーニングが有名です!
県民の人口に対する店舗数が全国トップクラスなんです
内容も充実していてトーストにお味噌汁やおにぎりがいっしょに
でてきたりするのも普通みたいです

今日おじゃましたお店は南国にある
コットンタイム 国分店

29番札所国分寺近く田園風景の広がる
ログハウスのお洒落な喫茶店

開店とほぼ同時の8時に来ましたが
日曜日の朝から続々とお客さんが~
ここらでは人気店のようです

そういえば家族で喫茶店モーニングは初めてじゃないかな。。
そろそろおじょうも一人前が嬉しいみたい♪

この小さいグラスの中は野菜と果物のミックスジュース いける~
写真に写ってませんが もちろん別においしいコーヒーもついてます!!
ドリンクはメニューから好きなものを選べます

たしかモーニングセット550円に+50円でメニュー400円以上のドリンクも選べます
考えるのが面倒だったのでホットを頼んだけど
一番高い飲み物にすればよかったかな。。笑

食後はお茶が出てきます

このお店が特別ってわけじゃなくて
高知じゃあたりまえだそうですよ~
ゆっくりしてよ~ ていうお店の志を感じます

おかげでのんびりした時間を過ごすことができました~
キャンプ場では なかなかないひと時でありました~笑

ちなみに今日出てきたお茶は はぶ茶 だそうです

スタッフさんに聞いたTちゃん
ハブとマングースのハブと勘違いして
店内を小笑いの渦に。。。 はずかしー

また一つ高知の食文化に触れた茶虎一家
今日はこの後 高知市内に向かいます~~

キャンプ場からは高速を使っても使わなくても
高知市内まで1時間ほどですから下の道で景色を堪能します~

高知駅
やってるやってる~~
念願の高知名物 日曜市 やっと来ることができました~

高知駅前の電車通りから高知城の追手門にいたる全長約1.3キロメートル
1丁目から7丁目まで約500店の露店が並びます

駐車場は通りのそばに何箇所かあります
通りの最初の角にみつけたコインパーキングに車をとめて1丁目から歩いてみます

あっこれ はぶ茶です!!
やっぱりハブとマングースではありませんでした~


これは りゅうきゅう といわれるハスイモの茎です
高知の方は皮を剥いて細く切ってから酢の物やお刺身のツマにするみたいです~

肝心な写真がありませんが仏手柑ブッシュカンを頼まれていたので買いました
例のモノにりゅうきゅうと仏手柑はセットです!!


後でフルーツトマト買うのをわすれたな~涙

4丁目~

名物 いも天

みなさん通りを外れて日陰で立ち喰い


6丁目~
高知城がみえたら折り返しです

高知はまだ真夏のような暑さ

来た時より人が増えてる~~

ひろめ市場も通りのにぎわいで
気づかなかった。。

ひろめ市場で昼食後 お城散策 折り返す。
これ模範コースみたいです

藁焼きカツオのパフォーマンスで有名な明神丸はオープン午前11時です
お昼はかつおのタタキ定食800円もオススメですが
いきなり込み合っているようです。。

一家のお目当ては別にありますので
そろそろ車に乗って移動です
長くなりそうなんでこのへんで~
最後まで読んでいただきましてどうおありがとうございます。ではでは
シ~ユ~~♪


Posted by 茶虎 at 23:30│Comments(0)
│ゆとりすとパークおおとよ